お酒に酔わないためにしておくべき4つの対策とは
元々お酒が弱くてお酒を飲むと気持ち悪くなってしまう。だからあまりお酒を飲見たくないけど、どうしても断れない飲み会ってあると思います。
だからお酒を飲む前にコンビニに寄ってウコンを買って一気飲みしてから飲み会に行く。
こんなサイクルが恒例化している方も多いのではないでしょうか。
しかしそんなことをしなくても飲み会の場でお酒に酔わない対策をすることができます。
この記事ではそんな飲み会の場で恥をかかないためにもしておきたいお酒に酔わない対策について紹介していきます。
この記事の目次
お酒に酔わないためにしておくべき4つの対策とは

元々お酒が弱くて飲みたくないけど断れない飲み会。本来であれば楽しく飲んで気分良く終わりたいものですが、お酒を飲むとすぐ気持ち悪くなってしまう方も多いと思います。
そんな方におすすめのお酒に酔わないための対策を4つ紹介します。
- 油物を食べる
- キャベツを食べる
- 海産物を食べる
- こまめに水を飲む
お酒に酔わない対策①油物を食べる

お酒に酔わないようにするためにカギになるのが急激なアルコール血中濃度の上昇を防ぐことです。
そしてこの急激なアルコール血中濃度の上昇を防ぐために食べるべきなのは油を使った食べ物なのです。
なんかお酒を飲む前から「いきなり胃もたれしそう」と思うかもしれませんが、これがお酒に酔うか酔わないかの分かれ道と言っても良いでしょう。
なぜならアルコール血中濃度を急激に上昇させないためには胃での滞留時間(消化して排出するまでの時間)を長くする必要があるからです。
お酒を飲んで身体の中でまず吸収されるのは胃です。
しかし胃で吸収されるのはアルコール全体の約5%程度で残りの95%は小腸で吸収されます。
そのためアルコールが小腸に送られると一気に吸収され、急激にアルコールの血中濃度を上昇させてしまうのです。
だからいかに胃でアルコールの滞留時間を長くして、小腸へ送る時間を遅くするかが“カギ”になるのです。
そして、胃での滞留時間を長くするために食べるべきものが油を使った物なのです。
油物と他の食べ物の胃の滞留時間を比較するとこのようになります。
- 油を使った食べ物(バター50g):約12時間
- 白米(100g):約2時間15分。
- ビーフステーキ(100g):約3時間15分
このように油を使った食べ物は他の食べ物と比較してもかなり胃での滞留時間が長いことがわかります。
お酒に酔わないためにどんな油物を食べれば良いのか

油を使った食べ物と言うと「唐揚げ」や「フライドポテト」が思い浮かびますが、胃もたれを懸念する場合は「チーズ」「ポテトサラダ」「カルパッチョ」などが良いでしょう。
チーズには乳脂肪分がたくさん含まれているし、ポテトサラダにはマヨネーズを使っているし、カルパッチョには魚介類の刺身にオリーブオイルをかけています。
だからお酒を飲む前にこれらの油を使った食べ物を食べることでお酒に酔わないための対策はバッチリでしょう。
お酒に酔わない対策②キャベツを食べる

居酒屋に行くと、お通しでキャベツが出てくる店もありますが実はこれお酒に酔わないための対策になっていたのです。
キャベツにはビタミンUが多く含まれており“キャベジン”という胃腸薬があるように、キャベツは胃の健康維持に役立つ成分なのです。
しかしビタミンUは水溶性で熱に弱いためできるだけ生に近い状態で食べるようにしましょう。
また、ブロッコリーやアスパラガスにもビタミンUが多く含まれているため、
これらをお酒を飲む前に食べても良いでしょう。
お酒に酔わない対策③海産物を食べる

実は海産物に多く含まれているタウリンは肝機能を高める効果があります。肝機能が高まればそれだけアルコールの代謝がよくなるということです。
特にイカやタコ、ホタテなどには多くのタウリンが含まれているのでお酒に酔わない対策として最高です。
お酒に酔わない対策④こまめに水を飲む

お酒を飲むと「トイレが近くなる」という経験は誰しもあるでしょう。
アルコールには利尿作用があり、尿量が増えて脱水の危険さえあります。
そして脱水状態になってしまうとアルコールの代謝能力を下げて酔いを招きやすくなってしまうのです。
だからお酒に酔わないようにするにはこまめに水を飲むようにしましょう。
水を飲む量として目安はお酒を飲む量と同等程度です。
お酒を頼んだら同じ量くらいの水も一緒に頼んで、酔わないに対策しましょう。
まとめ
今回はお酒に酔わないための対策として4つ紹介させていただきました。
本来であれば楽しく飲んで気分良く終わりたいものですが、お酒を飲むとすぐ気持ち悪くなってしまう方も多いと思います。
そんな方は今回紹介した4つのお酒に酔わない対策を行なってみてください。
- 油物を食べる
- キャベツを食べる
- 海産物を食べる
- こまめに水を飲む
また今回参考にした書籍は他にもお酒について詳しく書かれていますので、気になる方は是非チェックしてみてください。
参考書籍: