【激推し】オールマックスのホエイゴールドプロテインはコスパ最強!
オールマックスのプロテインといえば以前にアイソフレックスを紹介しましたが、アイソフレックスは価格が高いのがネック。
そこで今回はオールマックスの価格が比較的安いスタンダードタイプのプロテインを紹介していきます。
この記事の目次
【激推し】オールマックスのホエイゴールドプロテインはコスパ最強!
私自身、国内外の100種類近くのプロテインを飲んできましたが、結局行き着くのは「ゴールドスタンダード」でした。
WPIのプロテインで、味といい、価格といい、バランスがよくて人気がある。
多くの人々から愛されている理由がわかります。
しかし、今回紹介するオールマックスのホエイゴールドプロテインはゴールドスタンダードと同等、いや、超えるくらいバランスがよくコスパが良いかもしれません。
ホエイゴールドプロテインはこんな感じ
- WPIなのに価格が安い
- 溶けもよく味も美味しい
WPIなのに価格が安い
ホエイゴールドプロテインはWPI(アイソレート)なのにも関わらず5ポンド(2.27kg)で約6500円。
かなりコスパが良いと言えます。
ちなみにオールホエイクラッシック(WPC)だと更に1000円安く、5ポンドで約5400円です。
コスパが良いので金銭的な負担が少なく長く飲み続けられるプロテインと言えます。
※WPI:アイソレートタイプのプロテイン。不純物が少なくタンパク質含有率が高い。価格は高い。
WPC:コンセントレートタイプのプロテイン。不純物がWPIに比べて多くタンパク質含有率はあまり高くない。価格は安い。
溶けもよく味も美味しい

黒い粒々はクッキー生地です。
価格が安くても味が不味ければ話になりません。
私自身、さまざまなプロテインを飲んできましたが、未だに飲んだ時の無いプロテインを飲むときは緊張します。
そしてホエイゴールドプロテインの味はどうだったかというと、かなり美味しい。
今まで飲んできたプロテインの中で「水でも飲めるな」と思ったプロテインは国産のプロテインやゴールドスタンダード、ISO100くらいしかありませんでしたが、このプロテインは水でも美味しい。
味の感じ方については人それぞれ好みがあるので一概に判断することはできませが、私個人的には水で飲んでも美味しいと思います。
海外のプロテインらしい甘ったるいということはなく、とてもちょうど良い甘さ。
国産のプロテインとも互角の戦えるくらいの味に仕上がっていてビックリしました。
この価格でこの味を作れるのなら敵う物なしかも…
ゴールドスタンダードと比較
※2020/09/03現在 | ゴールドスタンダード | オールマックス |
価格 | 7294円 | 6477円 |
味 | 9点 | 8点 |
タンパク質含有率 | 79% | 75% |
溶け・ダマ | 無し | 無し |
価格
ゴールドスタンダードとホエイゴールドプロテインを比較するとこんな感じです。
最近ゴールドスタンダードのプロテインが値上がりしたので、価格はホエイゴールドプロテインの方が1000円くらい安いです(1ポンドあたり200円程度)。
私がこのタイミングでオールマックスに乗り換えたり理由の1つがゴールドスタンダードの値上がりでした。
たかが1000円と言えど毎月買う物なので結構大きい金額になります。
また、オールマックスはiHerbのセール対象になることが多いのでセール期間中に買えばさらに10%〜20%引きになるのも嬉しいポイント。
ゴールドスタンダードのプロテインは最近セール対象外になることが多く、安く買えなくなりました。
味
味は正直互角と言えます。
私はゴールドスタンダードのチョコ、イチゴ、バナナなどをメインに飲んでいましたが、オールマックスのイチゴ味よりはゴールドスタンダードのイチゴ味の方が日本人の味覚に合う気がします。
ただ、その程度の違いでどちらもかなり美味しいです。
タンパク質含有率
チョコ味を基準に比較しましたが、ゴールドスタンダードの方が若干タンパク質含有率は高いようです。
ただ、ほぼ同じくらいなのであまり気にする必要はなさそう。
溶け・ダマ
どちらのプロテインも溶けがよく、ダマになったり泡立ったりということはほとんどありません。
だから安心してお飲みいただけます。
まとめ
今回はゴールドスタンダードと比較しながらオールマックスのホエイゴールドプロテインを紹介させていただきました。
私個人的には味もコスパも良いのでオールマックスにこれからもお世話になるつもりです。
私のようにゴールドスタンダードのプロテインが値上がりしたことを気にかけている方は是非、オールマックスのホエイゴールドプロテインに乗り換えましょう。
これからも末長くプロテインを飲むために…。
➡︎iHerbの利用方法がわからない方はこちらから
>>iHerbって送料かかるの?紹介コードの使い方や買い方について