田舎トレーニー A.Tak

ベースクッキーの味はどう?まずい?ダイエットには良いの?

ベースフード

ベースブレッドで話題のベースフードから「ベースクッキー」という新商品が発売されました。

ベースブレッドと同じでこちらも完全栄養食のクッキー。

クッキーが完全栄養食?と疑問に思うこともありますよね。

値段もそれなりにするし買うか迷っている方も多いのではないでしょうか。

今回はベースクッキーを買って感じた味の感想やカロリー、ダイエットには良いのか、みんなの口コミについて紹介していきます。

ベースクッキーの味ってどうなの?まずいの?

ネットで調べるとベースクッキーはまずいという辛口な意見が目立ちます。実際どうなのでしょうか。

今回は以下の全5種類の味についてレビューしていきます。

  • ココア味
  • アールグレイ味
  • ココナッツ味
  • 抹茶味
  • さつまいも味

ココア味

真っ黒なココア味は甘さ控えめでサクサクしたクッキーになっています。

食べていくとコーヒー豆のような香ばしい香りが口いっぱいにひろがります。

個人的には比較的ビターな印象を受けました。

アールグレイ味

袋を開けた瞬間からアールグレイの心地いい香りでいっぱいに。

こちらも甘さは控えめでアールグレイの茶葉を噛んでいるような、そのくらい風味豊かなクッキーになっています。

紅茶好きな方にはたまらない味だと思いますよー。

ココナッツ味

ココナッツ味は他の味と比べるとややライトな食感。

食べてみるとローストしたココナッツをかじっているような食感。

口の中いっぱいに広がるココナッツの香りが心地いいです。

抹茶味

ザクザクした食感で深い抹茶の香り、渋味で口の中がいっぱいに。

他の味と比較してビター感が強くこれぞ大人のクッキーって感じの味わいですね。

お子さんには好かれなそうですが大人はハマる味だと思います。

さつまいも味

さつまいも味はココナッツ味と同じく比較的ライトな食感。

クッキーの香ばしさもありながら、徐々にさつまいもの優しい甘みも出てくる。

これは年齢性別問わずにみんなから好かれそうなクッキーになっています。

ベースクッキーのカロリーや糖質量は?

糖質や脂質たっぷりのクッキーと比べれば味はやや劣りますが、個人的にベースクッキーは美味しいと思います。

ここでは完全栄養食ベースクッキーのカロリーや糖質量について紹介していきます。

ココア味

栄養成分表示

カロリー160kcal
タンパク質7.7g
脂質 6.9g
炭水化物
-食物繊維
18.4g
3.4g

原材料表示

小麦全粒粉(国内製造)、黒砂糖、食用植物油脂、大豆たんぱく(遺伝子組み換えでない)、アーモンドパウダー、卵黄粉末(卵を含む)、ココアパウダー、食物繊維、乳たんぱく、米ぬか、小麦たんぱく、卵白粉末、コーヒー豆、でん粉分解物、粉末油脂、昆布粉末 / 加工でん粉、膨張剤、香料、糖転移ビタミンP

アレルゲン:小麦・卵・乳成分・大豆・アーモンド

コーヒー豆のような香ばしい香りがすると思ったら、原材料にコーヒー豆が使われていたんですね。

アールグレイ味

栄養成分表示

カロリー159kcal
タンパク質7.6g
脂質6.5g
炭水化物
-食物繊維
19.1g
3.2g

原材料表示

小麦全粒粉(国内製造)、黒砂糖、食用植物油脂、大豆たんぱく(遺伝子組み換えでない)、アーモンドパウダー、卵黄粉末(卵を含む)、食物繊維、乳たんぱく、米ぬか、小麦たんぱく、紅茶、卵白粉末、でん粉分解物、粉末油脂、昆布粉末 / 加工でん粉、膨張剤、香料、糖転移ビタミンP

※アレルゲン:小麦・卵・乳成分・大豆・アーモンド

こちらも紅茶がしっかり使われていますね。ほんと風味豊かに仕上がってます。

ココナッツ味

栄養成分表示

カロリー159kcal
タンパク質6.9g
脂質7.4g
炭水化物
-食物繊維
17.8g
3.1g

原材料表示

小麦全粒粉(国内製造)、黒砂糖、食用植物油脂、大豆たんぱく(遺伝子組み換えでない)、アーモンドパウダー、ココナッツファイン、卵黄粉末(卵を含む)、食物繊維、乳たんぱく、米ぬか、小麦たんぱく、卵白粉末、でん粉分解物、粉末油脂、昆布粉末/加工でん粉、膨張剤、香料、糖転移ビタミンP

※アレルゲン:小麦・卵・乳・大豆・アーモンド

ココナッツファインが入ってますね。ローストしたココナッツをかじっているような風味が心地よかった。

抹茶味

栄養成分表示

カロリー153kcal
タンパク質7.0g
脂質6.5g
炭水化物
-食物繊維
18.2g
3.0g

原材料表示

小麦全粒粉(国内製造)、黒砂糖、食用植物油脂、大豆たんぱく(遺伝子組み換えでない)、アーモンドパウダー、卵黄粉末(卵を含む)、抹茶、食物繊維、乳たんぱく、米ぬか、小麦たんぱく、卵白粉末、でん粉分解物、粉末油脂、昆布粉末/加工でん粉、膨張剤、香料、糖転移ビタミンP

アレルゲン:※小麦・卵・乳・大豆・アーモンド

抹茶の深み、渋味がクセになる味わいです。

さつまいも味

栄養成分表示

カロリー152kcal
タンパク質6.8g
脂質6.1g
炭水化物
-食物繊維
19.0g
3.0g

原材料表示

小麦全粒粉(国内製造)、黒砂糖、食用植物油脂、大豆たんぱく(遺伝子組み換えでない)、アーモンドパウダー、さつまいも、卵黄粉末(卵を含む)、食物繊維、乳たんぱく、米ぬか、小麦たんぱく、卵白粉末、でん粉分解物、粉末油脂、昆布粉末/加工でん粉、膨張剤、香料、糖転移ビタミンP

アレルゲン:※小麦・卵・乳・大豆・アーモンド

さつまいもの優しい甘さは万人うけ間違いなし!

ベースクッキーはダイエットや置き換えには良い?

今やコンビニに行けばさまざまなダイエット向けのお菓子が販売されています。

それらと比較してベースクッキーはダイエットに良いと言えるのか。よく見かけるお菓子と比較してみました。

     
商品名商品画像カロリータンパク質脂質糖質
ベースクッキー(35g) 約160kcal 約7g 約7g 約15g
SUNAO(31g) 150kcal 2.4g 9.5g 9.2g
シュガーフリービスケット(26g) 106kcal 1.7g 4.7g 15.4g

このようにベースクッキーの最大の特徴はタンパク質がしっかり摂れること。

タンパク質は食事による代謝を上げてくれるのでダイエットでは欠かせない栄養素の1つ。

ベースクッキーは完全栄養食*なだけあって、これに加えてビタミンやミネラルも豊富に摂取することができます。

とはいえ、ベースクッキー1袋で1食置き換えは微妙なところですね。

個人的に置き換えするならベースブレッドの方が良いと思います。

ベースクッキーは小腹は満たせますが、1食置き換えするには物足りない気が・・・。

あくまで「ダイエット中に罪悪感を感じず食べられるお菓子」くらいな感覚で食べることをおすすめします。

*1食4袋で1日に必要な栄養素の1/3を摂取することができます。

まずは初回20%オフでお得に

>>ベースフード公式HPへ

ベースクッキーの値段は?コンビニでも買えるの?

コンビニでもベースクッキーを買うことができます。一部店舗になりますがファミリーマート、ナチュラルローソン、セブイレブンで購入可能です。

しかし店頭販売価格は割高です。

コンビニ店頭194円(税込)
公式サイト(初回)136円(税込)△58円/1袋
公式サイト(2回目以降)153円(税込)△41円/1袋

公式サイトでは初回20%オフ、2回目以降も10%オフで購入可能です。

例えばですが店頭で1ヶ月分30袋買った場合5820円しますが公式ストアで買った場合4080円。1740円も浮きます。*

またコンビニではココア味とココナッツ味、アールグレイ味しか販売されていません。全5種類を楽しめるのは公式ストアだけです。

個人的にはアールグレイ味とさつまいも味が好きなので公式ストアで買うしかないんですよね😅

*初回20%オフの場合。別途送料500円かかります。

まずは初回20%オフでお得に

>>ベースフード公式HPへ

ベースクッキーの賞味期限はどのくらい持つの?

コンビニ店頭で販売されているベースクッキーの賞味期限を確認したら約半年後でした。

公式サイトから届くベースクッキーも約半年後です。だから大量に買っても問題無いでしょう。

ベースクッキーの口コミはどう?

個人的にはベースクッキーは美味しいと思うのですが他の方々はどのように感じているのかSNSを調査してみました。

確かにリニューアルしてから食感が変わりましたね。ベースクッキーとコーヒーは最高に合います。

ベースクッキーは小袋になっていて辞め時があるから食べ過ぎ防止になりますね。

おお、ベースクッキー1袋で1食置き換えされている方もいますね。僕は無理だけど小柄な女性ならいけるのかな?

このように全体的にまずいどころか美味しいという口コミが目立ちましたね。

しかし毎日食べると飽きてしまうという口コミもありました。ベースブレッドとベースクッキーを交互に食べてみるのも良いかもしれませんね。

ベースクッキーのまとめ

今回はコンビニでも販売されているベースクッキーについて紹介しました。

ネットではまずいという口コミが多かったので買うか迷っていたのですが実際に買ってみるとどれも美味しい。

個人的にはアールグレイ味とさつまいも味が好きでしたねー。

公式ストアでは初回購入分は20%オフになるキャンペーンが行われています。

ぜひこのチャンスをお見逃しなく〜😄

まずは初回20%オフでお得に

>>ベースフード公式HPへ

関連記事