【iHerbに新星登場!?】シエラフィット(Sierra Fit)のプロテインをレビュー!
今回紹介するのはiHerbのプライベートブランドであるSierra Fitから登場した「WHEY PROTEIN COMPLATE」と言うプロテイン。
正直もう新しいプロテインを試すのは懲り懲りだ。なぜなら100種類近くも様々なプロテインを飲んでこれば「もうこれを飲み続けよう」と言うプロテインも見つかるからだ。
ちなみにそれは以前に紹介した「ウルトラホエイプロ」と言うプロテインでコスパがよく、味も美味しい。これは流行る!
と自信満々に紹介したのだが、そのプロテインがなんと2000円近くも値上がりしていた・・・。
元々私が紹介した時は2.27kgで3500円くらいだったと記憶しているが、最近価格を見てみたら5800円。これは流石に高い。というか元々の値段を知っているからどうも買いずらくなった。
そんなわけで辿り着いたのが今回紹介するシエラフィットのプロテイン。やたらレビューは良いが実際の味はどうだったのか。
この記事の目次
シエラフィットのプロテインの特徴

日々様々なプロテインが誕生している中で、正直他製品と差別化を図るのは難しい状況にあるが、ざっくりこのプロテインは以下のような特徴がある
- 3種ブレンドされている
- BCAAが含まれている
- タンパク質含有率はそこそこ
3種ブレンドされたプロテインである
ホエイプロテインには大きく3種類「コンセントレート」「アイソレート」「ハイドレート」があるがこの3種類がブレンドされているのがこのプロテインの特徴である。
価格 | 吸収速度 | |
コンセントレート(WPC) | 安い | まあまあ |
アイソレート(WPI) | 高い | 速い |
ハイドレート(WPH) | 超高い | 超速い |
安いプロテインはWPCしか使われていなかったり、良くてもWPCとWPIのブレンドだったり。その点このプロテインはWPHもブレンドされているので、他のプロテインよりは良いかもしれない。
BCAAが含まれている
このプロテインには1食(31g)あたり5.35gのBCAAが含まれている。世界的に人気のプロテインであるゴールドスタンダードで5.5gだから、ほぼ同等くらい摂ることができる。
なぜBCAAが良いかというと、消化の必要がないので筋肉がつきやすい環境を比較的はやく作ることができるからだ。理想を言えば筋トレ中はBCAAやEAAなどのアミノ酸を摂ることが望ましいが、わざわざそんなお金をかけたくないという人にはこのBCAAが含まれているプロテインは筋トレ中のワークアウトドリンクとしてもおすすめなのではないだろうか。
タンパク質含有率はそこそこ
気になるタンパク質含有率だが、このプロテインは約78%というまあまあな数字。決して高くはないが低くもない。1番評価しにくい数字だ。
タンパク質含有率が高いものは90%を超えるし(ISOFLEXなど)、低いものは60%以下のもあるが総じて「まあまあ」と言ったところだ。
これはゴルスタを超える味か!?
ここまで大雑把にシエラフィットのプロテインの特徴について書いてきたが、正直肝心なのは味。今回は全2種類を購入し実際に飲んでみた。
バニラ味

バニラアイスクリームのような味。しかし甘ったるいとか濃厚と言うことはなくサラッとしている。甘口好きの人には物足りない味かもしれないが、逆に私のように甘すぎるプロテインが嫌いな人にはうってつけだと思う。
チョコレート味

こちらはガリガリ系のチョコレートアイスのような味。バニラ味同様でサラッとしていて飲みやすい。ゴールドスタンダードのチョコレート味とも少し近いような遠いような。個人的にはチョコ派だがどちらも美味しい。
まとめ
また新たなプロテインを探す道中で見つけたシエラフィットのプロテイン。目を疑うほどのレビューの良さ。半信半疑で購入してみたが、結果は正解。
価格が特別安いわけではないが、お値段以上のプロテインなのではないかと思った。そしてシエラフィットのプロテインはiHerbのプライベートブランド。
ということはふとした時にセールが行われて安く購入することができる。ここ最近の動向を観察しているとセールの時はすぐに売り切れになっているようだ。
iHerbのセール情報をいち早く手に入れるためにも会員登録をして寝て飲んで待とう。
人気記事 BCAAとEAAの違いとは?プロテインじゃダメなの?
-->