これで安心!リストストラップのおすすめ10選
背中などの引く種目を行ったときに握力が先に負けてしまい最後まで追い込めなかったという経験はありませんか?
特に背中の筋肉は大きいのでしっかり追い込むには相当な握力がないと難しいでしょう。
しかしリストストラップがあれば握力の補助をしてくれるため、しっかり最後まで追い込むことができます。
この記事ではリストストラップのおすすめや選び方について私の経験談などを交えながらお話しできればと思います。
リストストラップの選び方
リストストラップと言っても様々なものがありそれぞれ特徴があります。
そこでここではそんなリストストラップを選ぶときに注意すべきことについて紹介していきます。
リストストラップを選ぶときに注意すべきなのは以下の4点です。
- リストストラップの長さ
- リストストラップの素材
- パッドがついているか
- リストストラップ一体型
選び方①リストストラップの長さ

リストストラップは長すぎても使いにくいし、短すぎてもしっかり固定できません。個人的に長さは“50cm〜55cm”程度が1番使いやすいと思います。
私が使っていたMYPROTEIN製は少し長く感じ邪魔に思うことが何度かありました。
50cm程度の長さだとバーベルを“2周〜2周半程度”できる長さなので、支障なく使用することができると思います。
選び方②リストストラップの素材

リストストラップの素材には大きく分けてナイロン製とレザー製があります。
ナイロン製は比較的価格が安く洗濯できるというメリットがありますが滑りやすくグリップ力はあまり高くありません。
それに対しレザー製は比較的値段が高く洗濯できないというデメリットはありますがグリップ力が非常に強く安定して使うことができます。
何を重視するかは人それぞれですが、個人的には洗濯できた方が清潔感を保てるのでナイロン製がおすすめです。
選び方③パッドがついているか

リストストラップで意外と重要な点は“パッドがついているか”です。
特にデッドリフトなどで高重量を扱う場合クッションがないとリストストラップが手首に食い込んで赤くなったり、皮がむけたり…。
だから怪我を予防するためにもパッド付きのものを選んだ方が良いでしょう。
選び方④リストラップ一体型

リストストラップの中にはと手首を守るリストラップが一体になっているものもあります。
一体型は手首をしっかり固定できるので、プル系(デッドリフト)の種目ではもちろん、プッシュ系(ベンチプレスなど)の種目でも使うことができます。
手首の痛みなどに不安がある人にはおすすめです!
おすすめのリストストラップ10選
それではこれらを踏まえおすすめのリストストラップについて紹介していきます。
No.1:ゴールドジム リストストラップ
ゴールドジム製なのにこの値段!?
と言うくらいコストパフォーマンスに優れた商品です。
長さは約50cmでナイロン製なので洗濯も可能です。
No.2:RDX リストストラップ 滑り止めパッドつき
このリストストラップはシリコンの滑り止めがついているため、滑りにくいのはもちろん手首にクッションもついているので、怪我を予防することができます。
No.3:king2ring リストストラップ シリコン加工
二重加工された綿素材のリストストラップにシリコン加工されているため、強度や滑りにくさは抜群です。
No.4:シーク レザーリフティングストラップ
シーク製の天然皮革のみを使用した高級感あるリストストラップ。
しなやかな皮が手首にフィットしグリップ力を高めてくれます。
No.5:シーク ダウェル付 リフティングストラップ
リストストラップとリストラップが一体型になっているタイプです。
高重量はもちろんリストラップの機能も備えているため手首の保護にも役立ちます。
No.6:king2ring レザーリストストラップ
縫い目に丈夫なナイロン製の糸を使用しているため、耐久性抜群です。
革がバーベルに吸い付いてくれるので滑らず安全に高重量の筋トレができます。
No.7:ハービンジャー リフティングストラップ
ストラップの両端は耐久性の高いダブルステッチ仕様。
コットンベルトのグリップ性で、握り込みを緩和してくれます。
No.8:鬼 エイトストラップ
エイトストラップはリストストラップの強化版です。
300kgを超える重量でも扱うことができ、握力もほとんど必要としないため、効率的に狙った部位に効かせることができます。
No.9:RHYNO(ライノ) リストストラップ
このリストストラップは価格が安い上にデザインがおしゃれなのが特徴です。
パッドも4mm厚さがあるので手首の保護もバッチリです。
No.10:king2ring レザー リストストラップ
硬く厚みのある本革を使用しており伸びにくいので高重量での筋トレに向いています。
レザーなので取り扱いが少し面倒ですが中級者〜上級者の方におすすめです。
今回おすすめしたリストストラップ一覧
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブランド | ゴールドジム | RDX | シーク | king2ring | king2ring | シーク | ライノ | ハービンジャー | 鬼 | king2ring |
特徴 | ナイロン製 | ナイロン製 | レザー製 | ナイロン製 | ナイロン製 | リストラップ一体型 | ナイロン製 | ナイロン製 | エイトバンド | レザー製 |
パッド有無 | 無し | 有り | 有り | 無し | 無し | 有り | 有り | 無し | 有り | 無し |
洗濯(可/否) | 可能 | 可能 | 可能 | 不可 | 洗濯機不可 | 不明 | 可能 | 可能 | 可能 | 不可 |
オススメ度 | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ |
商品リンク | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る |
まとめ
今回はリストストラップのおすすめとその選び方について紹介させていただきました。
リストストラップは背中などの引く種目を行うときに、しっかり効かせるための必須アイテムといっても良いでしょう。
ぜひリストストラップを使って効率的な筋トレを行いましょう。