最近は「腸活ダイエット」という名のダイエットが存在するほど、腸内環境を整える重要性が高まってきました。
その中でも最近話題なのがプロバイオティクスという成分です。
特に私は腸内環境が悪化しやすい体質だったので、試しにiHerbでプロバイオティクスを購入してみました。
この記事では私がiHerbで購入したプロバイオティクスの効果について紹介していきます。
iHerb(アイハーブ)で買ったプロバイオティクスに効果はあったのか
そもそもプロバイオティクスとはどんなものなのでしょうか
プロバイオティクス(probiotics)とは、
1989年にイギリスの微生物学者Fllerによって「腸内フローラのバランスを改善することによって宿主の健康に有益に働く生きた微生物」と定義されました。
つまりは、宿主(私たち)の腸内環境を良くして健康に役立つ微生物がプロバイオティクスなのです。
発酵食品に含まれる「乳酸菌などの成分が腸内環境に良い」なんてことは聞いたことがあるかもしれませんが、これらがプロバイオティクスに当てはまります。
iHerbで買ったプロバイオティクスはこれ!

iHerbにもさまざまなプロバイオティクスが販売されていますが、その中でも一際人気が高いのが「California GOLD Nutrition LactoBif probiotics」でした。
確かに他のプロバイオティクスと比較して有用菌の数が多い割に価格が安くコスパに優れています。
プロバイオティクスには種類がある
私は今回「LactoBif」を購入しましたが、その他のプロバイオティクスにも種類があります。
LactoBifの場合は以下の3種類ありました。
- 50億CFU
- 300億CFU
- 1000億CFU
そして価格は以下のように変わります。
2020/3/6現在 | 50億CFU | 300億CFU | 1000億CFU |
価格 | 1101円(60粒) | 2203円(60粒) | 2974円(30粒) |
でもこれらって何が違うのでしょうか?
プロバイオティクスのCFUとは?
先ほどもお話しした通りプロバイオティクス には種類があります。
「LactoBif」の場合は3種類ありましたが、これらは何が違うというとCFU(コロニー形成単位)が違います。
そして初めてプロバイオティクスを飲まれる方には50億CFUからスタートすることをおすすめします。
なぜならいきなりCFUが高いものを使ってしまうと「お腹が張る」可能性があるからです。
確かにCFUが高い方が有用菌の効果は高いでしょうけど、徐々に数値を上げていくようにしましょう。
iHerbで買ったプロバイオティクスが最高の効果をもたらした

早速iHerbで買ったプロバイオティクスを飲んでみて、1週間くらいは何の変化もなかったのですが2週間目に大きな変化が起こりました。
それはトイレを詰まらせるくらいの大量の便が…。
こんなに詰まっていたのかと恐怖を覚えたと共にプロバイオティクスにこんか効果があったのかと実感しました。
もちろん交換に関して個人差があると思いますが私にとってプロバイオティクスはかなり効果がありました。
食物繊維をしっかり摂ってこそプロバイオティクスの効果が出る
プロバイオティクスは確かに私にとって効果ありましたが、プロバイオティクスだけを摂れば良いというのもではありません。
プロバイオティクスの効果を出すにはプレバイオティクス(食物繊維)の摂取も必要になります。
プレバイオティクスとは「プロバイオティクスの餌になるもの」なので、プロバイオティクスを摂った上で腸内でそれらを育て得るために食物繊維などのプレバイオティクスをしっかり摂る必要があります。
iHerbで買ったプロバイオティクスのまとめ
今回は私がiHerbで購入したプロバイオティクスについて紹介しました。
正直あまり効果を期待していなかったのですが予想以上の効果で驚きました。
プロバイオティクスを選ぶときの注意点としてまずは50億CFUくらいのものから試していきましょう。
また、プロバイオティクスをしっかり働かせるためにも食物繊維の摂取が必要不可欠になります。
私の場合は難消化性デキストリンをプロテインに入れて飲んでいましたが、食物繊維を摂れていないと感じている方には難消化性デキストリンがおすすめです。
価格も比較的安いのでぜひお試し下さい。