iHerbをお得に使うならこちらから(AWC9842)

筋トレで手に豆ができてしまう理由とその対策とは

筋トレの知識

筋トレをしていると手に「豆」ができてきます。
これはごく自然なことで仕方のないことなのですが、

マメができることで筋トレ中に痛みが出て、そこに気を取られてしまい思うような筋トレができなくなってしまったり、豆が潰れれば流血したりして筋トレ自体ができなくなることもあります。

そのようにならないために今回は、
「豆ができる原因と豆ができにくくなるグリップの仕方」
についてお話しさせていただきます。

筋トレで手に豆ができる原因

ジムでマッチョの人に手のひらを見せてもらうと、恐らくそこには硬くなった「豆」があるでしょう。

豆は「努力の証」といえばそうかもしれませんが、豆に意識を取られて筋トレに集中できなくなる事があることも事実だと思います。

私自身が何度も経験したので他にも共感できる人はいるのではないでしょうか。

そんな豆には実は「手を切ったり、水ぶくれができるのを防ぐ役割」があります。

バーベルやダンベルを握るたびに手が切れたり、水ぶくれになったらいつまでたっても筋トレに集中することはできませんよね。

それを防ぐために豆ができるのです。

そして筋トレで筋肉にストレスを与えることで筋肉が大きくなっていくように、
豆も皮膚が擦れたり、たたまれたりというストレスを受けることによって、その部分に厚みができていきます。ストレスに適応していく)

また、バーベルやダンベルの握り方が悪いと過剰に豆ができる場合があります

握る時に豆のでき方など気にする人は少ないかもしれませんが、知っていて損はないと思います。

豆ができやすい位置

ほとんどの人は遠位手掌皮線という部分の辺りで豆ができやすくなります。

特に薬指の付け根付近で豆が潰れやすいです。
指輪をしている人は薬指の皮膚が硬くなっている影響で特に潰れやすいです。

豆ができやすい手の位置

私含めて多くの人は、バーベルやダンベルを握る時に手のひらの真ん中で握ろうとしているような気がします。

そこからバーベルやダンベルに手を巻きつけていくと、指の付け根付近にシワができる事が確認できるかと思います。

そして引く動作の時にバーベルやダンベルが動くため
このシワに擦れて皮膚にストレスがかかり豆ができやすくなってしまうのです

豆ができにくい手の位置

結局手のひらの真ん中でバーベルやダンベルを握っても、引く動作の時に指の付け根付近まで落ちてしまいます。

そしてそれが原因で豆をできやすくしているのだから、最初から指の付け根付近でバーベルやダンベルを握ってしまえばいいのです。

このようにすることでスライドしにくくなるためマメはできにくくなります。

豆予防にトレーニンググローブは必要か?

メリット豆ができず綺麗な手をキープ
デメリットダンベルが握りにくくなる

豆を作らないためにトレーニンググローブは必要か?正直これは人によると思います。

トレーニンググローブを使うことでダンベルなどを握った時に擦れないので豆予防になります。

その反面トレーニンググローブの厚みでダンベルなどが握りにくくなります。特に「指の付け根〜遠位手掌皮線」付近にかけてクッションのようなものが入っているトレーニンググローブは要注意。

持ち手が太い高重量のダンベルを使うときに握りにくくなります。

これらを踏まえて個人的に女性や筋トレ初心者の人にはトレーニンググローブは必要かなと思います。

手をキレイに保ちたいと考える女性は多いでしょうし、筋トレをはじめたばかりの頃はダンベルなどを握って起こるちょっとしたスレでも手のひらがヒリヒリしてしまいます。

逆に筋トレを何年も続けている人には必要ないと思います。ダンベルのブランドにもよりますが高重量のダンベルほど持ち手が太くなります。

そういうダンベルで筋トレをするときにトレーニンググローブは邪魔に感じるし、そもそも筋トレ上級者の人は手のひらの皮膚が分厚くなっているでしょうから今更感があります。

でも一応持っておくと安心感は違います。日常的に使わなくてもほんとに痛くなった時に使えるように筋トレバッグに常に入れておくといいと思います。

ちなみに私はゴールドジムの「プロトレーニンググローブダブルベルト)」を使用しています。

「プロ」って言う名前がカッコイイと思って買ったのですが、確かに使いやすいし耐久性も抜群です。

前に安いトレーニンググローブを買ってすぐに破けて使い物にならなくなったので、長く使いたいのであれば少し値段は張りますが良いものを選んだ方がいいと思います。

まとめ

筋トレをしていれば豆ができる事はごく自然なことで特に問題があるわけではありません。

しかし豆ができて筋トレに集中できなくなったり豆が潰れれば問題です。

ちょっとした意識で豆を作りにくくできるのでぜひ参考にしてみてください。

また個人的には豆を気にする場合はトレーニンググローブを使用することをおすすめします。

いくら握り方を気をつけてもダンベルなどを握れば多少なりスレてしまうので手の皮は厚くなっていきます。

日常的に使わなくてもバッグの中に入れておくだけでいざという時に安心なので、ぜひ購入検討してみてもいいのではないでしょうか👍

人気記事 EAAランキング2023!コスパ・スペック最強を紹介します

おすすめの記事