一般的にダイエットというとカロリー制限が付きものでお腹いっぱい食べられないのが当たり前ですが、今話題になっているケトジェニックダイエットはそんなことはありません。
実はあまりカロリーを気にせず食べても太らないのです。
そして私は実際に本当にカロリー制限なしで痩せるのかを試したく1ヶ月間ケトジェニックダイエットを行いました。
そしたら、ダイエット期間中体重は落ちたものの体脂肪が増えるという謎の現象に悩まされたのです。
この記事ではケトジェニックダイエットで体脂肪が増える訳について解説していきます。
1ヶ月ケトジェニックダイエットしたら体脂肪が増えた!?
私が行ったケトジェニックダイエットの条件は以下の通りです。
- カロリー制限は一切無し
- 糖質は調味料以外は、ほぼ「0」にした
- 日課である筋トレはいつも通り行なった
- 有酸素運動などの脂肪燃焼目的の運動は一切しない
- 10日目以降トレーニング中のみ30gの糖質(マルトデキストリン)を摂取した
- 体重・体脂肪の測定は、トレーニング前の同じ時間に行った。
※測定前にシャワーなどを浴びると正しく測定できない可能性があるため
そしたら結果は以下のようになりました。
- 体重:78.45kg→76.25kg(−2.2kg)
- 体脂肪率:14.0%→11.3%(−2.7%)
このように結果的に見れば体重も体脂肪も落ちたのですが、グラフを見るとわかるように途中で体脂肪が増えてしまったのです。
正直この時はかなり焦りました。
ケトジェニックダイエットとは脂質を多く摂るダイエットなので当初は脂質を摂りすぎて体脂肪が増えたのではないかと考えたからです。
しかし、よくよく調べるとそんなことはありませんでした。
実はこれは体脂肪を測定する原理に問題があったのです。
ケトジェニック期間に体脂肪率増える理由
私は、イオンにおいてある「体組成計」で毎週測定を行ないましたが、この体組成計を含め、多くの体重計は「生体電気インピーダンス法」という手法で体脂肪の測定を行なっています。
生体電気インピーダンス法(BIA)についてはTANITAのホームページに詳しく記載されていたので引用させていただきます。
からだに微弱な電流を流し、その際の電気の流れやすさ(電気抵抗値)を計測することで体組成を推定する方法です。「脂肪はほとんど電気を流しませんが、筋肉などの電解質を多く含む組織は電気を流しやすい」という特性を利用します。
引用:TANITA「健康のつくりかた」
要するに、
- 水分の多い筋肉は電気抵抗が小さくなる=「体脂肪率は低くなる」
- 水分の少ない脂肪は電気抵抗が大きくなる=「体脂肪率は高くなる」
ケトジェニックダイエットをやって筋肉や肝臓のグリコーゲン(糖質)が枯渇し、水分が減るとそれを体重計は「水分の少ない脂肪が増えた」と勘違いするため、体脂肪率が高く表示されてしまうのです。
実際にケトジェニック初日の筋肉量は「37.1kg」だったのに対し、1週間後に測定した時は「34.55kg」に減っていました。
このとき恐らく2.5kg分の筋肉量を体組成計は脂肪と判断したのでしょう。だから、体脂肪率がいきなり増えるという結果になったのです。
だからケトジェニック中の体脂肪率はあてにならないので注意してください!
これを知っておけば私のように焦ることもないはず!笑
体脂肪は増えるけど体重は減る
先ほどもお話しした通り、ケトジェニックダイエットのような糖質を一切摂らないダイエットでは筋肉や肝臓に蓄えられているグリコーゲン(糖質)が減ります。
そしてグリコーゲン1gに対して水分が3g付着していると言われています。
だからグリコーゲンが減るということは必然的に水分も減るということです。
この効果は即効性があり体重は1週間目で「グンッ」と落ちました。
実際に、ケトジェニック初日の体内の水分量は「49.4kg」だったのに対し、
7日目では「47.6kg」でした。
これは糖質を一切摂らないことによって、筋肉や肝臓に蓄えられているグリコーゲンが枯渇し、水分量が減ったからでしょう。
しかしこれ以降は特に変化しませんでした。
ケトジェニックダイエットにはこのような身体の特性もあり一時的に体重がかなり減ることもあるので合わせて覚えておくと良いでしょう。
まとめ
今回はケトジェニックダイエットをやると体脂肪が増える理由について解説させていただきました。
ケトジェニックダイエット中に体脂肪が増える理由は体脂肪を測定するときに「生体電気インピーダンス法」という方法で体脂肪を測定するために増えるのです。
だから焦らず、体脂肪が増えるのは当たり前という認識でケトジェニックダイエットを進めましょう。