【なかやまきんに君監修】ザ・プロテインのおすすめ味ランキング!評判や特徴も解説!
※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります
筋肉芸人として大活躍している、なかやまきんに君がプロデュースした「ザ・プロテインPREMIUM」。
質にトコトンこだわっているため、価格こそ高いものの、飲んだ瞬間に「あ、高級な味がする」と感じたほど、ナチュラルな味わいのプロテインになっています。
今回はそんなザ・プロテインの評判や特徴、おすすめの味をランキングで紹介していきます。
ザ・プロテインは体に優しい!

プロテインって、不足しがちなタンパク質を補うには良いのですが、それと同時に体へ負担をかけがち。
特に安価なプロテインは、乳清に含まれる不純物や、人工甘味料が使われているので、それが気分を悪くしたり、お腹を下す原因に。
しかし「ザ・プロテイン」は不純物を極限まで取り除ける、「WPI製法」で作られたワンランク上のプロテインで、人工甘味料は不使用。
それに加えて、体への吸収率が高い「卵白ペプチド」を配合しているので、他のプロテインとは比にならないくらい圧倒的な質の高さを誇っています。
ザ・プロテイン:おすすめ味ランキング
早速「ザ・プロテイン」の味をランキングで紹介します。
味が不安なら「お試しセット」がおすすめ!

ザ・プロテインは価格が高いがゆえ、口に合うか不安になりますよね。
そんな人におすすめなのが「お試しセット」です。
無味を含めた全6種類を試すことができるので、活用してみるといいでしょう。
1位:フレッシュいちご味

泡立ちは多いですが、いちご飴のような味わいです。
他の味より少し甘めで、いちごらしい酸味をほんのり感じます。
ここまで透明感のある、いちご味のプロテインは初めてでした。
2位:メルティチョコ味

チョコというより、黒ゴマ味かっていうくらい真っ黒な見ため。
サラッとした飲み心地で、喉に全く引っかかりを感じない。
チョコというより、黒糖のような甘さを感じ、くどくなくサッパリした味になっています。
カカオ72%くらいの少しビター感もありつつ、程よい甘さのプロテインになっています。
3位:スウィートバナナ味

こちらも泡立ちが多め。
バナナ味にしては芳醇さはなく、繊維のような酸味が強い味わい。
他社のバナナ味よりも甘さ控えめで、サッパリ飲める味になっています。
4位:ベリーヨーグルト味

泡立ちは1番多いかもしれません。泡が多くて、液体がなかなか流れてこないレベル。
ベリーというより、見た目がオレンジなので、オレンジピールに近いような味わいに感じます。
最後まで、繊維質のようなものが溶けきらず、残りました。
5位:リッチバニラ味

バニラというより、オレンジ味のような見た目。
こちらも泡立ちが多く、ベリーヨーグルト味同様に繊維質のようなものが溶け残ります。
味はバニラというより、スイートポテトにも近いような味わいです。
ザ・プロテイン:概要
![]() |
||
---|---|---|
容量 | 600g | |
価格(税込) | 7128円 | |
1回あたりの価格 | 356.4円 | |
栄養成分表示: メルティチョコ味 | ||
カロリー | 110.4kcal | |
タンパク質 | 24.18g | |
脂質 | 0.36g | |
炭水化物 | 2.64g | |
タンパク質含有率 | 80% |
ザ・プロテインは1回(30g)あたり約360円と、値段はかなり高め。
しかし、不純物を極限まで取り除ける「WPI製法」で作られたワンランク上のプロテインで、人工甘味料は不使用。
甘さを出すために羅漢果(ラカンカ)という天然の甘味料が使われています。
それに加えて、体への吸収率が高い卵白ペプチドを配合しているので、他のプロテインとは比にならないくらい圧倒的な質の高さを誇っています。
ザ・プロテイン:評判
ザ・プロテインの評判を紹介します。
良い評判
- お腹がゴロゴロしない
- 想像以上に美味しい
- 余計な添加物が入っていなくて良い
ザ・プロテインはWPIという、ワンランク上の濾過技術を使って作られているので、乳糖や乳脂肪分がほぼ残っておらず、お腹を下しにくいプロテインになっています。
また人工甘味料は使われておらず、天然の甘味料である羅漢果(ラカンカ)を使用。
そのため変に甘すぎるようなことはなく、自然な甘みを楽しむことができます。
悪い評判
- 価格が高い
- 泡がすごい
- ダマになる
ザ・プロテインは質にトコトンこだわっているため、価格は他社製品と比較してトップクラスに高いです。
また、添加物を極力使わない設計になっているため、泡立ちやダマになりやすい。
これらは「無添加の証」でもありますが、逆にこのようなプロテインが少ないからこそ、気になるとの声が多くありました。
ザ・プロテイン:こんな人におすすめ
ザ・プロテインは「不足しがちなタンパク質を補いたい、健康志向の人」におすすめ。
一部口コミにありましたが、「このプロテインを飲むと、他のプロテインが飲めなくなる」という声。
確かにその通りだなと思いました。
このプロテインを飲んで、日頃どれだけ人工甘味料の強い甘さに、味覚が鈍らされているかが再確認できました。
だから、1度でいいから、お試しセットでいいから、経験としてこのプロテインを飲むのは、ありだと思います。
私は今回「健康志向の人」にザ・プロテインをおすすめしましたが、筋肉をつけたい人が飲んでも構いません。
しかし筋肉をつけるためにこのプロテインを選ぶと、プロテインだけで約2万円かかってしまいます。(1日2回換算)
それでも問題なければザ・プロテインはおすすめです。
そこまでの金額が出せないのであれば、同じWPI製法で作られた「グロング パフォーマンスシリーズ」や「レイズ WPI」がおすすめ。
WPIのプロテインを選べば、乳糖や乳脂肪分が極力入っていないので、お腹を下す心配もありません。
人口甘味料が気になる場合は、「リミテスト」や「ULTORA」がおすすめです。どちらも人口甘味料不使用の、美味しいプロテインになっています。
ザ・プロテイン:まとめ
今回はなかやまきんに君がプロデュースした、「ザ・プロテインPREMIUM」について紹介しました。
ザ・プロテインは不純物を極限まで取り除ける「WPI製法」で作られたワンランク上のプロテインで、人工甘味料は不使用。
それに加えて、体への吸収率が高い卵白ペプチドを配合しているので、他のプロテインとは比にならないくらい圧倒的な質の高さを誇っています。
それがゆえに1回あたり約360円と、価格は高くなってしまいますが、これを飲んだら他のプロテインが飲めなくなるほど、ナチュラルな味わい。
「お試しセット」でもいいので、このプロテインは経験として、1度体感してもらいたいなと感じました👍
人気記事 EAAランキング2023!コスパ・スペック最強を紹介します