田舎トレーニー A.Tak

ゴールドスタンダードプロテインの成分や飲み方について徹底解説!

プロテイン

ゴールドスタンダードプロテインは海外ではもちろん国内でも人気の高いプロテインになっています。

しかし気になるのは肝心な味や成分だと思うのでこの記事ではゴールドスタンダードプロテインの愛や成分について紹介していきます。

ゴールドスタンダードのプロテインの成分や飲み方について徹底解説!

ゴールドスタンダードプロテインにはこのような特徴があります。

  • WPIだからタンパク質の含有量が高い
  • 海外製だけど甘すぎず飲みやすい
  • 国産に比べて価格が安い
  • 味の種類が多い

特徴①WPIだからタンパク質の含有量が高い

栄養成分表示1食(30.4g)分
カロリー120
脂質1g
タンパク質24g
炭水化物3g

ホエイプロテインには大きく3種類(=WPC WPI WPH)ありますがゴールドスタンダードプロテインはWPIになります。

だから乳糖や乳脂肪分が少ないためタンパク質含有率が高く、筋肉をつけたい方や無駄なカロリーを摂らなくて良いのでダイエットしている方にもおすすめです。

特徴②海外製だけど甘すぎず飲みやすい

海外製のプロテインは「とにかく甘い!」というものが多いです。しかしゴールドスタンダードは国産のプロテインにも劣らないくらい美味しい!

私は定番のダブルリッチチョコレート以外にもバナナ味やストロベリー味を飲んでいましたが「普通におやつとしても飲めるな」という印象を受けました。

特徴③国産に比べて価格が安い

国産のプロテインといえば「DNS」や「SAVAS」のプロテインが有名だと思いますが、国産のプロテインは高い。

普通に1kgで5000円くらいしてしまいます。
それに対してゴールドスタンダードは2.27kgで7000円程度と1kgあたりでも3000円程度です!(2020年12月16日現在)

特徴③味の種類が多い

出典:jp.iherb.com

普通のプロテインの場合せいぜい5種類程度の味が準備されている場合が多いですがゴールドスタンダードの場合は10種類以上の味が準備されています。

  • ダブルリッチチョコレート
  • クッキーバター
  • チョコレートココナッツ
  • コーヒー
  • 美味しいいちご
  • エクストリームミルクチョコレート
  • モカカプチーノ
  • ロッキーロード
  • ストロベリーバナナ
  • バニラアイスクリーム
  • ホワイトチョコレート

人気はダブルリッチチョコレート味ですが個人的にはイチゴ味やバナナ味はおすすめです。

いくら美味しいプロテインでもずっと飲んでいては味に飽きてしまうのでそんな時の変わり種として買ってみるのも良いと思います。

created by Rinker
オプティマムニュートリション(Optimum Nutrition)
¥10,500 (2023/03/30 21:01:24時点 Amazon調べ-詳細)

ゴールドスタンダードプロテインの飲み方

プロテインと割るものは水でも牛乳でも良いと思いと思いますが水の方がカロリーを抑えられ、牛乳だとカロリーが高くなってしまいます。

ゴールドスタンダードプロテインはWPIのプロテインで乳糖や乳脂肪分が低く抑えられているプロテインなので個人的には水やアーモンドミルクと割って飲むことをおすすめします。

プロテインを混ぜるシェイカーは基本的になんでも良いですがおすすめはSAVASのシェイカーです!

とにかく安いし、洗いやすく使いやすいです。
メモリはエンボス加工されているので消えるということもなく、長く使うことができますよ!

ゴールドスタンダードを水で飲むなら200mlがおすすめ

私は様々なプロテインを飲んできましたが、そののブランドによって割る水の量がまちまちです。

ゴールドスタンダードの場合は色々試しましたが200mlが最適でした!
メーカー推奨は6〜8oz(177ml〜236ml)となっていますが、180mlだとダマになって飲みにくいし220mlだと味が薄くて美味しくないという感じ。

あくまでも水で飲む場合ですが、ゴールドスタンダードの場合は「1食あたり水200ml」で飲むと良いでしょう!

まとめ

今回はゴールドスタンダードプロテインの味や成分などの特徴について解説させていただきました。

ゴールドスタンダードプロテインはさすが国内外で人気のあるプロテインであるだけあって味は本当に美味しいです。

私は海外のプロテインを数十種類飲んできましたがその中でもトップクラスに美味しく仕上がっています。

だからこれまで国産のプロテインを飲んできた方でも違和感なく飲めると思います。

created by Rinker
オプティマムニュートリション(Optimum Nutrition)
¥10,500 (2023/03/30 21:01:24時点 Amazon調べ-詳細)

関連記事:
iHerbって送料かかるの?紹介コードの使い方や買い方について