ジムでの筋トレサポートグッズ5選!怪我せず重量UPで効率UP!
筋トレを続けていくと扱うダンベルが重くなりサポートしてくれるアイテムやグッズを使う機会も増えてくるのではないでしょうか。
今回はそんな人に向けておすすめの筋トレサポートグッズを紹介します。
紹介したグッズを使うことで怪我予防はもちろん、扱う重量が増えて効率的に筋肉をつけることができます。
怪我予防と筋トレの効率を上げるサポートグッズはこれ!
サポートグッズにはさまざまな種類がありますが優先順位をつけるのであれば以下の通りになります。
正直全て持っておきたいところですが、いきなり揃えてしまうとお金がかかるので優先順位の高い順番から購入すると良いでしょう。
- トレーニングベルト
- パワーグリップ
- リストラップ
- トレーニンググローブ
- 肘や膝のサポーター(必要あれば)
①トレーニングベルト

1番最初に持っておくべきサポートグッズはトーレーニングベルトです。
トレーニングベルトを使用することで以下のような効果が期待できます。
- 腰痛予防
- 腹筋の強化
- 筋トレパフォーマンスの向上
特にベンチプレス やデッドリフト、スクワットなどのビッグ3と言われる種目を行う時にトレーニングベルトがあるとフォームが安定し、怪我を予防することができます。
また腹圧が高まることにより腹筋の強化にもつながるので一石二鳥の筋トレサポートグッズと言っても良いでしょう。
最近はジムでの貸し出し用トレーニングベルトがある場合もあります。その場合は無理して買う必要はありませんが清潔感などが気になる場合はマイトレーニングベルトを購入すると良いでしょう。
私が使用しているのはこのトレーニングベルトです⬇️
②パワーグリップ

背中を鍛えるための懸垂やデッドリフトで握力が先に限界を迎えて思うような筋トレができなかった経験はありませんか?
そんな時にぜひ持っておきたいのがパワーグリップです。
パワーグリップには以下のような効果が期待できます。
- 握力の補助
- 手のひらの豆予防
背中の筋肉はとても大きいため筋トレをすると握力が先に限界がきて、思うように筋肉に刺激を与えられない場合があります。
パワーグリップは握力の補助をしてくれるので、そんな時に限界まで背中の筋肉に刺激を与えることができます。
パワーグリップの他にもリストストラップという効果が似たサポートグッズもあります。
パワーグリップの方が使いやすいのでおすすめですが、リストストラップの方が安いのでお金をかけたくない人はそちらを選ぶと良いでしょう。
私が今使用しているパワーグリップはこちらです⬇️
③リストラップ

ベンチプレスやダンベルプレスをした時に手首を痛めた経験はありませんか?
そんな時にぜひ持っておきたいのがリストラップです。
リストラップには以下のような効果が期待できます。
- 手首の保護
- 筋トレパフォーマンスの向上
ベンチプレスやダンベルプレスなどは扱かう重量が重くなるほど安定せず手首を痛めやすいです。
そんな時にリストラップがあると手首を固定できるため怪我予防にもなり、安定感が増すので扱える重量が増える場合があります。これも一石二鳥の筋トレサポートグッズと言えそうですね。
他のトレーニングギアと比較しても比較的価格が安いので持っておくと便利です。
私が今使用しているリストラップはこちらです⬇️
④トレーニンググローブ

筋トレをしていると手のひらとダンベルなどの間で摩擦が生じて豆ができやすくなります。
そんな時に便利なのがトレーニンググローブです。
トレーニンググローブには以下のような効果が期待できます。
- 手のひらの豆予防
- グリップ力を高める
特に女性の場合は豆でゴツゴツした手になりたくないと思う人が多いでしょうから、トレーニンググローブは1番最初に買った方が良いと思います。
トレーニンググローブは表面がゴム製のものが多いためダンベルなどを握ったときのグリップ力が向上し滑りにくくなります。
私が今使用しているトレーニンググローブはこちらです⬇️
⑤サポーター

サポーターは無くても良いですが肘や膝が痛くなった時に使うことで痛みを軽減できます。
特にスクワットでは膝に負担がかかりやすく、ベンチプレスや上腕三頭筋の筋トレでは肘を痛めやすいです。
痛くなってから買っても良いですが、一応持っておくと良いでしょう。
おすすめの肘サポーター
筋トレ初心者〜中級者におすすめ⬇️
筋トレ歴が長い上級者におすすめ⬇️
おすすめの膝サポーター
まとめ
今回は怪我予防と筋トレの効率をUPさせるおすすめのサポートグッズについて紹介しました。
1度に全てを揃えてしまうとお金がかかってしまうので優先順位が高い順で買っていくと良いでしょう。