田舎トレーニー A.Tak

おすすめのトレーニングベルト10選!失敗しない選び方についても解説!

おすすめトレーニングギア

トレーニングベルトは脊柱を守ってくれるため腰痛の予防になるのはもちろん、腹圧をかけることができるので腹筋の強化にも効果的です。

しかしトレーニングベルトといっても素材や幅なども違い、初心者向けだったり、中級者以上向けだったり、女性向けだったり…など色々な種類があるのも事実。

今回はトレーニングベルトの正しい選び方とおすすめのトレーニングベルトについて紹介していきます。

トレーニングベルト選び方

トレーニングベルトと言っても色々な種類のものがあり、選ぶのが難しいのも事実です。

トレーニングベルトを選ぶときは以下の点に気をつけて選びましょう。

  1. 幅は何ミリか
  2. ナイロン製と革製
  3. ウエストサイズ
  4. バックルの種類

選び方①幅は何ミリか

トレーニングベルト大きく2種類の以下のような幅のものがあります。

  • 背中の部分だけ幅が太いタイプ
  • 端から端まで同じ幅のタイプ

背中の部分だけ幅が太いタイプの特徴

出典:amazon.co.jp

最近よく目にするのが、背中の部分の幅が太くなっていてそこにブランドロゴが印字されているようなタイプのトレーニングベルトです。

このタイプは扱いやすいというメリットがある反面、腹圧をあまりかけられないというデメリットがあります。

これからトレーニングを始めるという人やそこまで重い重量を扱っていない初心者や女性にはこちらのタイプをおすすめです。

端から端まで同じ幅のタイプ

出典:amazon.co.jp

端から端まで同じ幅のタイプのトレーニングベルトは腹圧をしっかりかけられるため、腰を守ったり強い腹筋を作り上げることができます。

しかし作りがしっかりしている故に、多少扱いにくさがあります。
だからある程度重い重量を扱う中級者以上向けと言えるでしょう。

またこのタイプのトレーニングベルトを選ぶのであれば10cm幅がおすすめです。

なぜならほとんどの人にとって、ろっ骨と股関節の間に巻けるベルト幅が最大10cmだからです。
※身長が低い人やウエストが細い人は7.5cm幅を使った方が良い場合もあります

選び方②ナイロン製と革製

トレーニングベルトには大きくナイロン製のものと革製のものがあります。
それぞれの特徴は以下のとおりです。

ナイロン製のトレーニングベルトの特徴

出典:amazon.co.jp

ナイロン製のベルトはマジックテープで固定できるようなものが多いため身体にしっかりフィットし筋トレ中に邪魔に思うようなことも少ないでしょう。

腹圧を高めたり腰痛を予防する効果は革製に比べ劣りますが、使いやすいというのがナイロン製のメリットです。特に初心者の人や女性におすすめです。

革製のトレーニングベルトの特徴

出典:amazon.co.jp

現在多く流通しているのが革製のトレーニングベルトです。

革製のメリットは作りがしっかりしているため腹圧をしっかり高めることができ腰痛を予防できることです。

筋力アップや筋肥大を目的に筋トレを行う人は革製を選んでおけば間違い無いでしょう。

選び方③ウエストサイズ

当たり前だけど意外と見落としがちなウエストサイズ。
トレーニングベルトにも「S・M・L・LL」のようなサイズがありますが、ブランドによってこのサイズはバラバラです。

例えば、こんなことがあったりします。

A社のSサイズのトレーニングベルトは「65〜70cm」なのに
B社のSサイズのトレーニングベルトは「70〜75cm」だった…

もちろん自分に合わないウエストを選択した場合、使用することはできません。しっかり確認してから購入するようにしましょう。

選び方④バックルの種類

トレーニングベルトのバックルにはいくつか種類があります。

ピンタイプ

一般的なトレーニングベルトはピンタイプが多いです。1本タイプや2本タイプがあり。1本タイプでも問題ありませんが2本タイプの方がしっかり固定できます。

レバーアクションタイプ

レバーアクションタイプはフックを引っ張ることで一瞬でベルトの脱着ができるため使い勝手が良いです。

パワーリフター向けのトレーニングベルトによく使われています。

おすすめのトレーニングベルト10選

     
ブランド商品画像オススメ度サイズ素材おすすめする人商品リンク
ゴールドジム ★★★★★ XS:55cm-65cm
S:65cm-75cm
M:75cm-85cm
L:85cm-95cm
XL:95cm-105cm
初心者〜上級者 Amazonで詳細を見る
RDX ★★★★ S:51cm-61cm
M:61cm-74cm
L:74cm-84cm
XL:84cm-97cm
XXL:97cm-112cm
初心者〜上級者 Amazonで詳細を見る
A-Gloss ★★★★★ M:75cm-105cm
L:85cm-110cm
XL:95cm-120cm
初心者〜上級者 Amazonで詳細を見る
ゴールドジム ★★★★ S:65cm-80cm
M:75cm-90cm
L:85cm-100cm
XL:95cm-110cm
中級者以上 Amazonで詳細を見る
グロング ★★★★★ S:60cm-75cm
M:75cm-90cm
ナイロン 女性 Amazonで詳細を見る
シーク ★★★★ XS:61cm-71cm
S:69cm-81cm
M:79cm-81cm
L:89cm-104cm
XL:101cm-114cm
ナイロン 女性〜初心者男性 Amazonで詳細を見る
ハービンジャー ★★★★★ XS:61cm-71cm
S:71cm-81.3cm
M:81.3cm-91.4cm
ナイロン 女性 Amazonで詳細を見る
IROTEC ★★★ S:70cm-85cm
M:81cm-90cm
L:92-100cm
パワーリフター Amazonで詳細を見る
RDX ★★★★★ S:71cm-81cm
M:81cm-91cm
L:91cm-101cm
XL:101cm-111cm
パワーリフター Amazonで詳細を見る
SBD ★★★★ XS:57.5cm-70cm
S:65cm-80cm
M:72.5cm-90cm
L:80cm-100cm
XL:87.5cm-110cm
XXL:95cm-120cm
パワーリフター 公式サイトで詳細を見る

ゴールドジム ブラックレザーベルト

最も多くの人に愛用されているトレーニングベルトと言ったらこれでしょう。
厚さは約5cmで使いやすさ耐久性も抜群。初心者から上級者まで使うことができます。

RDX トレーニングベルト

イギリスで売上No.1のRDXは「品質×デザイン×自社開発の特許取得技術」で優れた商品を提供し全世界から高く評価されているブランド。

エニタイムなどの会員制ジムでもRDXのトレーニングベルトが設置されているのを見かけます。耐久性や変形しても元に戻る復元性が高い商品です。

A -Gloss トレーニングベルト

有名な筋トレ雑誌Tarzanでも取り上げられたトレーニングベルト。

高品質であるにも関わらず低価格でコスパに優れた商品です。またトレーニングベルトを入れる用の抗菌バッグが付属しています。

トレーニングベルトは背中の部分が蒸れやすく菌が繁殖しやすいので、この付属品は嬉しいですね。 

ゴールドジム パワーベルトダブルピン

created by Rinker
ゴールドジム(GOLD'S GYM)
¥12,000 (2023/03/24 18:46:02時点 Amazon調べ-詳細)

筋トレ中級者以上の人におすすめしたゴールドジムのトレーニングベルト。

端から端まで同じ幅なのでしっかり腹圧を高めることができ、先ほど紹介したレザータイプに比べて腰のホールド感も抜群です。

グロング トレーニングベルト

コスパ最強のサプリメントを開発しているグロングから発売されたトレーニングベルト。

さすがはグロングと言わざるを得ないコスパの良さと30日間の返金保証をつけちゃう対応力の高さ。

メッシュ素材なので特に女性におすすめしたいトレーニングベルトです。

シーク リフティングベルト

身体のラインに合わせてしっかりフィットする形状で、下背部にはパッドがついているため腰の安定性を高めることができます。

デザイン性に優れており、女性だけでなく筋トレ初心者の男性にもおすすめしたいトレーニングベルトです。

ハービンジャー レディーストレーニングベルト

ピンクのラインが特徴的で可愛いデザイン。腰の部分には軽量な発泡フォームのパッドが入っているため、ウエストをサポートしてくれます。

ジムでおしゃれしたい女性に人気のトレーニングベルトです。

IROTEC トレーニングベルト

レバーアクションのトレーニングベルトの中でもコスパがいいと話題のIROTEC。

厚みやホールド感が強いので腰への負担が軽減し腹圧も高めることができます。

これからパワーリフティングを始める人に初めてのトレーニングベルトとしておすすめです。

RDX レバーバックルリフティングベルト

人間工学に基づいたデザインで身体にしっかりフィットします。
RDXはトレーニング器具ブランドの中でも有名ですがこの価格で買える手軽さはありがたい。

こちらも主に高重量を扱うパワーリフターにおすすめなトレーニングベルトです。

SBDベルト

SBDのベルトはウエイトリフターなども愛用する信頼のブランド。値段こそ他のトレーニングベルトと比較すると高いですが、間違いないという安心が手に入ります。

今回紹介したおすすめのトレーニングベルト一覧

     
ブランド商品画像オススメ度サイズ素材おすすめする人商品リンク
ゴールドジム ★★★★★ XS:55cm-65cm
S:65cm-75cm
M:75cm-85cm
L:85cm-95cm
XL:95cm-105cm
初心者〜上級者 Amazonで詳細を見る
RDX ★★★★ S:51cm-61cm
M:61cm-74cm
L:74cm-84cm
XL:84cm-97cm
XXL:97cm-112cm
初心者〜上級者 Amazonで詳細を見る
A-Gloss ★★★★★ M:75cm-105cm
L:85cm-110cm
XL:95cm-120cm
初心者〜上級者 Amazonで詳細を見る
ゴールドジム ★★★★ S:65cm-80cm
M:75cm-90cm
L:85cm-100cm
XL:95cm-110cm
中級者以上 Amazonで詳細を見る
グロング ★★★★★ S:60cm-75cm
M:75cm-90cm
ナイロン 女性 Amazonで詳細を見る
シーク ★★★★ XS:61cm-71cm
S:69cm-81cm
M:79cm-81cm
L:89cm-104cm
XL:101cm-114cm
ナイロン 女性〜初心者男性 Amazonで詳細を見る
ハービンジャー ★★★★★ XS:61cm-71cm
S:71cm-81.3cm
M:81.3cm-91.4cm
ナイロン 女性 Amazonで詳細を見る
IROTEC ★★★ S:70cm-85cm
M:81cm-90cm
L:92-100cm
パワーリフター Amazonで詳細を見る
RDX ★★★★★ S:71cm-81cm
M:81cm-91cm
L:91cm-101cm
XL:101cm-111cm
パワーリフター Amazonで詳細を見る
SBD ★★★★ XS:57.5cm-70cm
S:65cm-80cm
M:72.5cm-90cm
L:80cm-100cm
XL:87.5cm-110cm
XXL:95cm-120cm
パワーリフター 公式サイトで詳細を見る

まとめ

今回はトレーニングベルトの選び方とおすすめついて紹介しました。

ひとえにトレーニングベルトといってもさまざまなタイプがあります。
自分にあったタイプを選ぶことで腰痛などの怪我予防になることはもちろん、腹圧をかけて腹筋を鍛えることもできます。

ぜひ参考にしてみてください。