リストラップのおすすめをランキングで紹介!巻き方についても解説します
※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります
ベンチプレスをしているときに手首を痛めた経験はありませんか?
筋肉が成長して高重量を扱えるようになり、筋肉への負荷が増えれば関節への負担も増えてしまいます。
リストラップは手首の怪我予防になるのはもちろん、安定感が増すことで、重量を伸ばすことにも役立ちます。
そこで今回は、リストラップのおすすめをランキング形式で紹介し、巻き方についても解説していきます。
幅広い筋トレユーザーに愛用されているFERRY(フェリー)

フェリーのリストラップは1000円という圧倒的コスパの良さで、幅広い筋トレユーザーから愛されています。
柔らかい素材が使われているので、手に馴染みやすくおすすめですよ!
この記事の目次
おすすめのリストラップ一覧
ブランド | オススメ度 | 長さ | おすすめの人 |
---|---|---|---|
![]() シーク |
⭐️⭐️⭐️⭐️ | ・30cm ・60cm |
初心者〜上級者 |
![]() ゴールドジム | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | 57cm | 初心者〜上級者 |
![]() タフラップ | ⭐️⭐️⭐️ | ・40cm ・60cm ・75cm |
中級者以上 |
![]() フェリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | 50cm | 初心者 (高重量には不向き) |
![]() 鬼 | ⭐️⭐️⭐️ | 60cm | パワーリフター |
![]() ローグ | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | ・30cm ・45cm ・60cm |
中級者以上 |
![]() King2ring |
⭐️⭐️ | 60cm | 初心者〜上級者 |
![]() ALLOUT | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | ・46cm ・61cm |
初心者〜上級者 |
リストラップの巻き方や選ぶときの注意点を紹介する前に、おすすめのリストラップについて載せておきます。
リストストラップを選ぶときの注意点
見た目はどれも同じように見えるリストラップ。しかし、選ぶときに3点ほど注意するところがあります。
リストストラップを選ぶときに注意すべき3つ
- リストラップの長さ
- マジックテープの耐久性
- リストラップの柔らかさ
①リストラップの長さ

基本的に流通しているリストラップの長さは「30〜90cm」ですが、この長さによって手首を保護する効果が変わります。
- 30cm:手首の保護力は弱いが脱着しやすい
- 60cm:1番人気の長さで手首の保護力がしっかりしている
- 90cm:手首の保護力はかなりしっかりしているが脱着が面倒
個人的に使っていて感じるのは30cmでは固定力が弱いということ。あまり高重量を扱わない場合でも60cmがおすすめです。
②マジックテープの耐久性
リストラップはマジックテープで固定し、何回も脱着するのでマジックテープの耐久性が非常に重要になります。
インターバル間も頻繁に巻き直しすると思うので、できるだけマジックテープは強度の高いものを選ぶべきです。
私が使用しているシークのリストラップは、2年以上使用して摩耗こそしてきましたが、まだまだ現役です。シークはマジックテープの耐久性に問題ないと言えます。
③リストラップの柔らかさ

- コスパが良いもの:固定力は低い
- 高いもの:固定力が高い
リストラップは価格によって柔らかさが違います。コスパの良いものは柔らかいから使いやすい反面、固定力は低い。
それに対し、「鬼(ONI)」や「SBD」などのIPF公認ストラップは、価格が高いですが硬く、固定力が高いです。
JPAとは日本パワーリフティング協会、IPFとは世界パワーリフティング連盟の略であり、つまりこのロゴはJPA、IPFの細かな指定に準拠した仕様で製造し、公式認定を受けている製品という意味なんです!
IPF・JPA公式認定製品とは? ZAOBA
おすすめのリストラップをランキングにしてみた!
ブランド | オススメ度 | 長さ | ランキング |
---|---|---|---|
![]() シーク |
⭐️⭐️⭐️⭐️ | ・30cm ・60cm |
3位 |
![]() ゴールドジム | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | 57cm | 4位 |
![]() タフラップ | ⭐️⭐️⭐️ | ・40cm ・60cm ・75cm |
7位 |
![]() フェリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | 50cm | 1位 |
![]() 鬼 | ⭐️⭐️⭐️ | 60cm | 6位 |
![]() ローグ | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | ・30cm ・45cm ・60cm |
5位 |
![]() King2ring |
⭐️⭐️ | 60cm | 8位 |
![]() ALLOUT | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | ・46cm ・61cm |
2位 |
今回はおすすめのリストラップを、ランキング形式で紹介していきます。ぜひ参考にしてください。
シーク リストラップ 24インチ(60cm)
丈夫な生地で、手首にぴったりフィットするので手首の保護に効果的。
私は2年以上使用しましたが、耐久性もよくマジックテープが破けるようなこともありませんでした。
ゴールドジム ループ付き リストラップ
世界中のボディービルダーがこよなく愛するゴールドジム。
さまざまなブランドを使ってききて思うのが、やはりゴールドジムは間違いないです。
タフラップ リストラップ TUFF
タフラップはデザイン性が最高です。
生地はソフトで、マジックテープの耐久性もしっかりしているので手首の保護も問題ないです。
一般的なリストラップは、長いほうが価格は高くなるのですが、タフラップは価格が一律。もし買うなら、長いものを買ったほうがお得感がありますね。
追記:2023/8/20
マジックテープの上に「VILLAIN WRAPS」という文字が書かれているのですが、その部分が破けてきました。
使用には問題ありませんが、せっかくのデザイン性が……。(個体差はあると思います)

フェリー リストラップ
1000円という圧倒的なコスパの良さが特徴的なフェリー。リストラップ選びで迷ったらこれにしとけば間違いないでしょう。
厚みのある丈夫な生地で、ストレッチ性が高く手に馴染みやすい。高重量を扱う場合は向いていませんが、ほとんどの筋トレユーザーに対応できると思います。
鬼 リストラップ
IPF公認なのでパワーリフティングやベンチプレスの公式大会でも使用することができます。
硬すぎない素材なので初心者でも使用できますが、どちらかといえば中級者以上向けのリストラップと言えるでしょう。
Rogue(ローグ) リストストラップ
世界的に人気なROGUEのリストラップ。抜群の使用感で、手首の固定力アップに大活躍。
長さによって値段はさまざまですが、60cmがおすすめ。少し硬めの素材なので、中級者以上の人におすすめです。
king2ring リストラップ
しっかりした固定力があり、しなやかでフィット感の高いモデルです。
扱いやすい素材なので「初心者〜上級者」まで幅広い筋トレユーザーに対応。デザインも豊富でおしゃれなのがおすすめのポイントです。
ALLOUT
トップフィジーカーが全面監修したリストラップ。
特にこだわっているのは質感と伸縮性。堅すぎず柔らかすぎない、手首への馴染みがいいのが特徴です。
リストラップの巻き方
私は60cmタイプのものを使っていますが、固定力が高く、手首を3周くらい回せると思います。
- 親指にフックをかける
- 手首の周りにリストラップを巻いていく
- マジックテープで締める
親指にフックをかける

手首の周りにリストラップを巻いていく

最後にマジックテープで締めて完成

ゆるすぎると固定力は低くなり、リストラップの効果はあまりなくなりますが、締めすぎると固定力は上がりますが血流が悪くなります。
実際に筋トレするときに使ってみて、お好みで調整してください。
リストラップに関するQ&A
ここでは、リストラップに関する質問を紹介します。
- リストラップとパワーグリップの違いは
- リストラップを使う種目
- リストラップは何キロから使うの
リストラップとパワーグリップの違いは
・リストラップ→手首を固定するもの
・パワーグリップ→握力補助
リストラップは手首の保護をしてくれるものなので、主に押す(プッシュ系)の種目で効果を発揮します。
それに対し、パワーグリップは握力を補助するものなので、主に引く(プル系)の種目で効果があります。
リストラップを使う種目
リストラップは押す(プッシュ系)の種目で効果を発揮します。胸や肩などを鍛える種目で有効的です。
押す(プッシュ系)種目の代表例
- ベンチプレス
- ショルダープレス
- 腕立て伏せ
- スクワット
リストラップは何キロから使うの
特に基準はありません。関節の強さは人それぞれなので、筋トレしていて手首が痛くなってきたタイミングで使うといいでしょう。
リストラップを使い、手首の固定力が上がることで扱う重量が増えることもあります。安全面を考慮して、軽い重量で使っても問題ありません。
リストラップおすすめ まとめ
ブランド | オススメ度 | 長さ | おすすめの人 |
---|---|---|---|
![]() シーク |
⭐️⭐️⭐️⭐️ | ・30cm ・60cm |
初心者〜上級者 |
![]() ゴールドジム | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | 57cm | 初心者〜上級者 |
![]() タフラップ | ⭐️⭐️⭐️ | ・40cm ・60cm ・75cm |
中級者以上 |
![]() フェリー | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | 50cm | 初心者 (高重量には不向き) |
![]() 鬼 | ⭐️⭐️⭐️ | 60cm | パワーリフター |
![]() ローグ | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | ・30cm ・45cm ・60cm |
中級者以上 |
![]() King2ring |
⭐️⭐️ | 60cm | 初心者〜上級者 |
![]() ALLOUT | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | ・46cm ・61cm |
初心者〜上級者 |
今回はリストラップのおすすめをランキング形式で紹介し、巻き方について解説しました。
リストラップをすることで手首の怪我予防になるのはもちろん、安定するので扱える重量が増えることも期待できます。
長さはさまざまありますが、60cmがおすすめ。ぜひこの記事を参考にリストラップを選んでみてください👍
人気記事 EAAランキング2023!コスパ・スペック最強を紹介します