GronG(グロング)EAAとコンプリートEAAの違いを解説
コスパ最強のGronG(グロング)のEAA。
でもEAAとコンプリートEAAって何が違うんだろう?と悩んでいませんか?
1kg当たり1000円くらい値段が違うからできれば安い方を購入したいですよね。
今回はGronG(グロング)EAAとコンプリートEAAの違いについて紹介していきます。
GronG(グロング)EAAとコンプリートEAAの3つの違い
GronG(グロング)EAAとコンプリートEAAには3つの違いがあります。
- 必須アミノ酸が全て含まれているか
- 価格
- 味の種類
必須アミノ酸が全て含まれているか

「アミノ酸桶の理論」という言葉は知っていますか?
必須アミノ酸は9種類あります
- ロイシン
- イソロイシン
- リジン
- トレオニン
- ヒスチジン
- バリン
- フェニルアラニン
- メチオニン
- トリプトファン
この中の1種類でも摂取量が少ないとそれだけのタンパク質しか作れないことを意味します。
例えばHMBで話題になったロイシンですが筋肉を作る上で1番重要とされる成分です。しかしロイシンだけをたくさん摂っても、ヒスチジンが少なければその量しかタンパク質を作れない。
要するに筋肉を作る上では必須アミノ酸9種類を全て摂る必要があります。
しかしEAAにはヒスチジンが含まれていません。
EAA | コンプリートEAA | |
必須アミノ酸 | ロイシン | ロイシン |
イソロイシン | イソロイシン | |
リジン | リジン | |
バリン | バリン | |
フェルアラニン | フェルアラニン | |
スレオニン | スレオニン | |
メチオニン | メチオニン | |
ヒスチジン | ||
非必須アミノ酸 | アスパラギン酸 | |
グリシン |
その代わりに非必須アミノ酸であるアスパラギン酸とグリシンが含まれています。
- アスパラギン酸→乳酸の分解。疲労回復に効果的
- グリシン→血管を拡張させ、体内の熱を放出。睡眠改善に効果的
逆にコンプリートEAAに含まれるヒスチジンにはこんな効果が。
- ヒスチジン→脂肪燃焼や食欲抑制
以上のことを踏まえると、
・EAAは価格重視、疲労回復や睡眠の質改善が目的の人におすすめ
・コンプリートEAAはダイエット、筋肉をつけたい人におすすめ
必須アミノ酸は食事から摂ることもできるので、意識的に肉や魚、卵などを食べている場合はEAAでも良いですが、そうでない場合はコンプリートが間違いないと思います。👍
価格の違い
EAAとコンプリートEAAは500gで1000円近く、1kgで600円くらいの価格差があります。
1kgを買った場合、1回あたり10g使用すると考えて毎日飲んだとしても3ヶ月は持ちます。
1ヶ月あたり200円の差。これをどう捉えるかですね。
味の種類
どちらも味の種類は7種類。コンプリートEAAに関しては「おすすめの味をランキング」で紹介しているので、コンプリートEAAに興味がある方はぜひご覧ください。

ちなみにEAAはグレープ味を買いましたが美味しかったです。マイプロテインやパープルラースのグレープ味を飲んだことがありますが、このEAAは着色が少なくボトルなどに色がつく心配も少なそうです。
GronG(グロング)EAA違いのまとめ
今回はGronG(グロング)EAAとコンプリートの違いについて紹介しました。
違いは以下の3つ。
- 必須アミノ酸が全て含まれているか
- 価格
- 味の種類
「疲労回復」「睡眠の質向上」が目的の人にはEAAを。
「筋肉をつけたい」「ダイエットしたい」という人にはコンプリートEAAがおすすめです👍
関連記事