3シリーズあるグロングプロテインの中で、1番定番シリーズのベーシック。
味の種類が豊富で、コスパがよく、飲み続けやすいプロテインになっています。
ただ種類が豊富ゆえに、味を選ぶときに悩んでしまいますよね。
そこで今回は、グロングプロテインのベーシックの味を、ランキングで紹介します。
ベーシックは、溶けやすさや、飲みやすさを重視したシリーズ。
タンパク質含有率の高さが売りのスタンダードよりも、1食あたりのタンパク質は0.3g低い*1ですが、ほぼ同じスペック。
それなら飲みやすく、しっかりタンパク質が摂れるベーシックが個人的にはおすすめかなと。
大容量サイズでの販売もありますが、味が不安な場合は、「トライアルパック」もあります。
持ち運びにも便利なサイズで、外出用としてもおすすめです。
グロング(GronG)プロテイン:スイーツ系ランキング
グロングベーシックプロテインのスイーツ系の味をランキングで紹介します。
1位:抹茶
甘さレベル:⭐️⭐️⭐️
抹茶オレのような味わいで美味しい。
抹茶らしい茶葉感もあり、比較的さっぱりしたプロテインになっています。
2位:杏仁豆腐
甘さレベル:⭐️⭐️⭐️⭐️
これはまさに、飲む杏仁豆腐です。
バニラ系に近い味わいだけど、しっかり杏仁豆腐の風味があります。
少しダマが気になりましたが、味に関してはものすごく美味しいです。
3位:チョコレート
甘さレベル:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
これは大人気プロテインゴルスタ(ゴールドスタンダード)のダブルリッチチョコレート味に近い味わい。
ゴルスタのチョコレート味は少し味が薄いけど、それをもっと濃くした味わいで、チョコレートというよりココアに近いです。
甘いけどくどい感じはなく、デザートプロテインとしてもおすすめです。
4位:ココア
甘さレベル:⭐️⭐️⭐️
他の味と比較して、泡立ちが少ないのが特徴的でした。
チョコレート風味より、さっぱりした味わい。
チョコレートのような芳醇さやコクはありませんが、暑い日や筋トレ後に、氷1つ入れてさっぱり飲める味わいです。
5位:バナナ
甘さレベル:⭐️⭐️⭐️
バナナオレのような味わいのプロテインですが、甘すぎず飲みやすいです。
比較的クリーミーで、バナナ感はそこまで感じません。
グロング(GronG)プロテイン:フルーツ系ランキング
グロングベーシックプロテインのフルーツ系の味をランキングで紹介します。
1位:ヨーグルト
甘さレベル:⭐️
駄菓子屋さんにあった、昔懐かしの「モロッコヨーグルト」のような味わい。
酸味がきいていて、さっぱり飲めるプロテインになっています。
これは予想を超えてかなり美味しかったです。
1位:フルーツミックス
甘さレベル:⭐️
フルーツオレのような味わいで美味しいですね。
甘さというより、フルーツの酸味を強く感じるので、サッパリ飲むことができます。
ヨーグルト味と同じく、1番おすすめです。
3位:グレープ
甘さレベル:⭐️⭐️
香りはチューイングガムのグレープ味のようですが、味は酸味強めのフルーツオレみたいな感じ。
グレープ感は強くはないけど、美味しいです。
他の味と比べて、プロテインの粉末がサラサラしていて、全くダマにならなかったのもおすすめのポイントです。
4位:パイナップル
甘さレベル:⭐️⭐️
風味はパイナップルだけど、比較的酸味は控えめ。
少し泡立ちは多いですが、クリーミーで飲みやすいです。
5位:メロン
甘さレベル:⭐️⭐️
メロンクリームソーダのような味わいで、メロンというより、クリーム感のほうが強い印象。
味は美味しいけど、ダマがになりやすかったのが気になりました。
グロング(GronG)プロテイン:ワーストランキング
グロングベーシックプロテインの中でも、個人的にあまりおすすめしない味です。
5位:ストロベリー
甘さレベル:⭐️⭐️⭐️
いちごオレに近い味わいで、イチゴの果肉のような酸味も感じます。
味は甘すぎず、飲みやすいですが、かなりダマになったのが気になりました。
5位:キャラメル
甘さレベル:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
バニラ感強めのキャラメル味。
バニラのコクと、キャラメルのようなまろやかさが融合したプロテインになっています。
甘味は強めですが、キャラメル感はあまり感じません。
3位:コーヒー
甘さレベル:⭐️⭐️⭐️
コーヒーというより、カフェオレに近い味わい。
甘さ控えめで、プロテインらしいホエイ臭さが消されているので、飲みやすいです。
ただ、コーヒーっぽくないし、カフェオレとも違う味わい。味としては中途半端な感じがします。
2位:スイートミルク
甘さレベル:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
バニラ味をあっさりさせたような味。
バターやチーズに近い少し塩っけを感じる味で、バニラ味ほどコクはそれほど感じません。
ダマができやすいのも気になりました。
1位:バニラ
甘さレベル:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
少し人工的な味わいのバニラ味。
味はキャラメル味と似ています。個人的にはグロングのバニラ系の味はイマイチでした。
こちらも溶け残りが多く、飲みにくかったです。
グロング(GronG)プロテイン:概要
グロングベーシックプロテインは、飲みやすさと溶けやすさを追求したコスパ最強プロテイン。
プロテインが高級品だった時代に、いち早く低価格化に取り組んだブランドかなと記憶しています。
低価格にも関わらず、ビタミン11種を配合しており、健康管理にもおすすめです。
グロングプロテイン3シリーズ
- スタンダードシリーズ
- ベーシックシリーズ
- パフォーマンスシリーズ
シリーズ |
シリーズ |
シリーズ |
|
---|---|---|---|
1kg価格 | 税込2980円 | 税込2980円 | 税込4480円 |
1回あたり(1kg) | 86.4円 | 89.4円 | 129.9円 |
3kg価格 | 7980円 | 7980円 | 11980円 |
1回あたり(3kg) | 77.1円 | 79.8円 | 115.8円 |
1回あたりの 使用量 |
30g | 30g | 29g |
栄養成分表示 | |||
カロリー | 118kcal | 116kcal | 107kcal |
タンパク質 | 21.8g | 21.7g | 25.3g |
脂質 | 2.2g | 1.9g | 0.4g |
炭水化物 | 2.9g | 3.8g | 0.6g |
食塩相当量 | 0.15g | 0.24g | 0.29g |
ビタミンA | 269μg | 285μg | 276μg |
ビタミンD | 1.76μg | 1.869μg | 1.8μg |
ビタミンE | 1.83mg | 1.93mg | 1.9mg |
ビタミンB1 | 0.659mg | 0.701mg | 0.7mg |
ビタミンB2 | 0.406mg | 0.432mg | 0.4mg |
ナイアシン | 3.77mg | 4mg | 4mg |
ビタミンB6 | 0.458mg | 0.48mg | 0.5mg |
ビタミンB12 | 0.835μg | 0.889μg | 0.9μg |
葉酸 | 76.6μg | 81.5μg | 79μg |
パントテン酸 | 1.82mg | 1.93mg | 1.9mg |
ビタミンC | 32mg | 33.91mg | 33mg |
スタンダードシリーズ
スタンダードは、タンパク質含有率が高いシリーズです。
「いかに低コストで多くのタンパク質を摂取できるか」に、焦点を当てて開発されています。
安く多くのタンパク質を摂りたいなら、スタンダードがおすすめです。
ベーシックシリーズ
ベーシックは、「溶けやすさ」、「美味しさ」、「泡立ちの少なさ」の3点を意識して開発されたプロテイン。
他のシリーズと比べて飲みやすいのが特徴的です。
タンパク質も多く配合されており、スタンダードと比較しても0.3gしか変わりません*1。
もはや「飲みやすさ」と「タンパク質含有率の高さ」を兼ね備えたシリーズ。
個人的に1番おすすめです。
パフォーマンスシリーズ(WPI)
パフォーマンスは、グロング(GronG)プロテインの最高峰で「WPI」というワンランク上のプロテインになっています。
CFM製法という特殊な製法で、牛乳が持つ生理活性物質を高いレベルで残しつつも、高いタンパク質含有率を実現。
乳糖や乳脂肪分などの不純物が少なく、効率よくタンパク質だけを接種できます。
また、不純物がすくないため、牛乳を飲むとお腹を下してしまうような乳糖不耐性の人でも、安心して飲むことができます。
グロング(GronG)プロテイン:比較
1kgあたり の価格 |
2980円 | 3480円 | 2680円 | 3218円 | 3980円 |
1回あたり の価格 |
89.4円 | 100.9円 | 80.4円 | 96.6円 | 127.3円 |
タンパク質含有率 | 72.0% | 72.4% | 75.6% | 72.6% | 66.8% | ビタミン配合(有/無) | 11種類 | 11種類 | 7種類 | 11種類 | 11種類 |
ミネラル配合(有/無) | 無し | 4種類 | 無し | 無し | 4種類 |
グロングベーシックプロテインと、他社のコスパが良いプロテインを比較してみました。
このプロテインは、非常にコスパに優れており、国内トップクラスの安さ。
Amazonでは、クーポンが配布されていることも多く、実質1kg2682円で買えます。(常にあるわけではありません)
ビタミンが11種類も配合されているので、健康管理にもおすすめです。
グロング(GronG)プロテイン:こんな人におすすめ
グロングベーシックプロテインは、「コスパ重視でプロテインを探している人」におすすめ。
このプロテインは、国内トップクラスの安さで、溶けやすく飲み続けやすい。
特にフルーツ系の味は、酸味もありサッパリ飲めるプロテインになっています。
ただ価格が安いがゆえ、特別美味しいとは言えません。
もしコスパと両立して美味しさも追求したい場合は「レイズプロテイン」がおすすめです。
グロング(GronG)プロテイン:味ランキングまとめ
今回はグロングベーシックプロテインのおすすめの味を、ランキングで紹介しました。
甘めのプロテインが飲みたいのであれば、「抹茶」が1番おすすめで、さっぱりプロテインを飲みたい場合は、「ヨーグルト」や「フルーツミックス」がおすすめです。
ただ、どれも甲乙つけがたいくらいどれも美味しかったので、あなた好みの味を買っても失敗しにくいと思います。
不安な場合はトライアルパックもあるので、ぜひお試しください!