おやつカンパニー「BODY STAR プロテインスナック」を口コミしてみた
IFBBプロの「Jinさん」や日本フィットネス界の女神と称される「マイティー」がこぞって紹介したことでその名が広まったBODYSTARのプロテインスナック。
1袋でタンパク質20gを摂ることができ、サラダチキンの代替えにもなるとの噂が。
また、似たような商品にはクエストのプロテインチップスがありますが、それと比較してBODYSTARは買いなのか。
実際に見ていきましょう。
この記事の目次
BODYSTARvsQUEST

まず気になるのが栄養成分表示。BODYSTARの栄養成分表示は以下の通りです。(うすしお)
カロリー(うすしお味) | 179kcal |
脂質 | 6.8g |
炭水化物 | 11.8g |
-糖質 | 7.1g |
-食物繊維 | 4.7g |
タンパク質 | 20g |
また国内外で人気の高いクエストのプロテインチップスの栄養成分表示は以下の通り。
カロリー(ナチョチーズ味) | 140kcal |
脂質 | 6g |
炭水化物 | 5g |
-糖類 | 1g未満 |
-食物繊維 | 1g |
タンパク質 | 18g |
比較してみると、クエストの方がカロリーが低く、炭水化物も低くなっています。
だからどちらかと言えば、クエストのプロテインチップスの方がスペック的には高いでしょう。
しかーし、気になるのは味。
プロテインスナックというとどうしてもパサパサするイメージ。
クエストのプロテインチップスはあまりパサパサ感は気になりませんが、BODYSTARのプロテインスナックはどうなのでしょうか。
残念ながらプロテインスナックらしいパサパサ感

今回はうすしお味とコンソメ味の2種類を購入し食べて見ましたが、パサパサ感が強め。
これを飲み物無しで食べるのは至難の業。口の中が砂漠になり飲み込みにくい。
その辺はこれから商品改良していきなんとかこのパサパサ感を克服して頂きたいところ。
味に関してもクエストのプロテインチップスの方が美味しいです。
また個人的にはどちらかというとコンソメ味が好きでした。
コンソメパンチほどのパンチは無いものの、単純に味が好き。w
BODYSTARのプロテインスナックのメリット
①ドラックストアでも売っているお手軽感は嬉しい
クエストのプロテインチップスを食べるとなるとどうしてもiHerbや Amazon、楽天などで買うしかない。
しかしBODYSTARのプロテインスナックはドラックストアでも購入可能。私はAmazonで箱で買った後にツルハで売っているのを発見し購入。
全ての店舗に売っているわけではありませんが何はともあれ、この手軽さは嬉しいですね。
②クエストの約半額で、買える安さ
クエストのプロテインチップスって仮にiHerbで箱買いしても1袋300円くらいしちゃうんですよね。
でもBODYSTARのプロテインスナックはAmazonで1袋約170円!
私がツルハで見つけた時はなんと1袋約150円!
クエストの半額で買えてしまう、、、
価格的にはサラダチキンの代替えと考えても良いかもしれませんね。
BODYSTARプロテインスナックのまとめ
今回はベビースターを手がけるおやつカンパニーから発売されたプロテインスナックについて紹介しました。
似たような商品にクエストのプロテインチップスがありますが、それと比較して味は劣るものの、手軽さ、価格の安さでは圧倒的勝利。
なんと言っても日本の企業からこのような商品が発売されるのが個人的には1番嬉しいところです。
ぜひ気になる方は1度試してみてはいかがでしょうか!