筋トレをしていると、ごく自然と手にできる豆。
豆ができると痛くて、思うような筋トレができなくなってしまったり、豆が潰れれば、筋トレ自体ができなくなることもあります。
そうならないために今回は、「豆ができる原因と豆ができにくくなるグリップの仕方」
について紹介します。
筋トレで手に豆ができる原因
ジムでマッチョの人に手のひらを見せてもらうと、恐らくそこには硬くなった「豆」があるでしょう。
これは「努力の証」といえばそうかもしれませんが、豆に意識を取られて筋トレに集中できなくなることもあるでしょう。
そんな豆ですが、実は「手を切ったり、水ぶくれができるのを防ぐ役割」があります。
バーベルやダンベルを握るたびに手が切れたり、水ぶくれになったら、いつまでたっても筋トレに集中することはできませんよね。
それを防ぐために豆ができるのです。
ストレスに応対して筋肉が大きくなっていくように、豆も皮膚が擦れたり、たたまれたりというストレスを受けることによって、その部分に厚みができていきます。(ストレスに適応していく)
特にバーベルやダンベルの握りかたが悪いと、過剰に豆ができる場合があります。
豆ができやすい位置
ほとんどの人は、遠位手掌皮線という部分の辺りで豆ができやすくなります。
特に薬指の付け根付近で豆が潰れやすいです。
指輪をしている人は、薬指の皮膚が硬くなっている影響で特に潰れやすいです。
豆ができやすい手の位置
多くの人は、バーベルやダンベルを握る時に、手のひらの真ん中で握ろうとしているような気がします。
そこからバーベルやダンベルに手を巻きつけていくと、指の付け根付近にシワができる事が確認できるかと思います。
そして引く動作の時にバーベルやダンベルが動くため、このシワに擦れて皮膚にストレスがかかり豆ができやすくなってしまうのです。
豆ができにくい手の位置
結局手のひらの真ん中でバーベルやダンベルを握っても、引く動作の時に指の付け根付近まで落ちてしまいます。
それが原因で豆をできやすくしているのだから、最初から指の付け根付近で握ってしまえばいいのです。
このようにすることで、スライドしにくくなるため豆はできにくくなります。
豆予防にトレーニンググローブは必要か?
メリット | 豆ができず綺麗な手をキープ |
デメリット | ダンベルが握りにくくなる |
”豆を作らないためにトレーニンググローブは必要か?”
正直これは人によると思います。
トレーニンググローブを使うことで、ダンベルなどを握ったときに擦れないので豆予防にはなります。
その反面、トレーニンググローブの厚みでグリップしにくくなります。
特に「指の付け根〜遠位手掌皮線」付近にかけて、クッションのようなものが入っているトレーニンググローブは要注意。
持ち手が太い高重量のダンベルを使うときに、握りにくくなります。
これらを踏まえて女性や筋トレ初心者の人にはトレーニンググローブは必要かなと思います。
手をキレイに保ちたいと考える女性は多いでしょうし、筋トレをはじめたばかりの頃は、ダンベルなどを握って起こるちょっとしたスレでも手のひらがヒリヒリしてしまいます。
逆に筋トレを何年も続けている人には、必要ないかなと。
ダンベルのブランドにもよりますが、高重量のダンベルほど持ち手が太くなります。
だからトレーニンググローブは邪魔に感じるし、そもそも筋トレ上級者の人は手のひらの皮膚が分厚くなっているでしょうから、今更感があります。
でも一応持っておくと安心感は違います。
日常的に使わなくても、ほんとに痛くなったときに使えるようにバッグに常に入れておくと良いでしょう。
ちなみに私はゴールドジムの「プロトレーニンググローブ(ダブルベルト)」を使用しています。
「プロ」って言う名前がカッコイイと思って買ったのですが、確かに使いやすいし耐久性も抜群です。
前に安いトレーニンググローブを買ってすぐに破けて使い物にならなくなったので、長く使いたいのであれば少し値段は張りますが、良いものを選ぶのがベター。
まとめ
筋トレをしていれば、豆ができるのは仕方ありません。
ただちょっとした工夫で、豆をできにくくすることはできます。
とはいえ、擦れれば多少なり皮膚は分厚くなっていくもの。
できればトレーニンググローブを使って、思いっきり筋トレをするほうが、良いかなと思います。