田舎トレーニー A.Tak

【登山に最適!?】CLIF Bar(クリフ エナジーバー)が美味すぎる

エナジーバー

CLIF Bar(クリフバー)といえば、パッケージにクライミングや登山風景が描かれており「THEアメリカのお菓子」といった見た目ですが、これがかなり美味しいのです。

今回は、CLIF Bar(クリフバー)の味や使い道について紹介しようと思います。

【登山に最適!?】CLIF Bar(クリフ エナジーバー)が美味すぎる

CLIF には大きく2種類のバー(「エナジーバー」と「ビルダーズ・プロテインバー 」)があり、その中でもエナジーバーは個人輸入サイトiHerbでも常に上位を占める人気の商品になっています。
その中でも特に人気が高かった「ホワイトチョコレートマカダミアナッツ味」を今回購入してので早速レビューしていきます。

CLIF Bar(クリフ エナジーバー)の味や使い道は?

  • 美味すぎ!食べ過ぎ注意!
  • エネルギー回復に最適なマクロバランス!

美味すぎ!食べ過ぎ注意!

見た目は海外のおしゃれなカフェで出てきそうなお菓子といった感じですが、
見た目通り味は本当に美味しい。

食感はサータアンダギーのような感じでサクサクとまではいきませんがしっとりしていて美味しい。
ただ、口の水分が持っていかれますがね…笑
表面にかかっているホワイトソースも生地との相性抜群でこれがグルメリポーターがよく言っている「ハーモニーってやつなのかな。」なんて想像しながらあっという間に完食してしまいました。

ただ、本当に美味しいので食べ過ぎには気をつけてください。

エネルギー回復に最適なマクロバランス!

カロリータンパク質脂質炭水化物
260kcal9g7g42g
[食物繊維:4g]

CLIF Barはプロテインバーというよりはエナジーバーなのでタンパク質というよりはエネルギー回復に最適なマクロバランスになっています。

例であげるなら「カロリーメイト」のような存在ですね。
カロリーメイトもタンパク質こそほとんど含まれていませんが、糖質や脂質が豊富に含まれているためエネルギー回復には最適です。

だから運動の合間や運動後の疲れ切った身体へのご褒美として食べると良いでしょう。

僕は趣味で登山やハイキングをしていますが、途中の休憩や山頂についた時にこのバーを食べています。
ただ先ほどもお話ししましたが口の水分が奪われるのでコーヒーなんかと一緒に食べると良いと思います。
山頂で食べるCLIF Barは至福のひと時になること間違いなし!?

CLIF Bar(クリフ エナジーバー)のまとめ

今回はCLIF Bar(クリフバー)について紹介させていただきました。

プロテインバーというよりはエナジーバーなのでタンパク質摂取が目的の方にはおすすめできませんが、運動後などのエネルギーを回復させたい場面でぜひご活用ください。

Clif Bar, エネルギーバー
created by Rinker
CLIF

関連記事:
iHerbの登録方法から初めての買い物までの手順とは?