田舎トレーニー A.Tak

シックスパックのプロテインバーは高いしまずい…徹底レビュー!

プロテインバー

普段は海外製のプロテインバーを食べあさっている私ですが、
たまには「国産のプロテインバーを食べよう!」という気になったのでコンビニで「シックスパック」というネームングセンス抜群のプロテインバーを購入しました。

さまざまな意見があるようですが、私なりに感じた感想を述べようと思います。

この記事ではシックスパックのレビューと海外製品と比較して買うべきかについて紹介していきます。

シックスパックのプロテインバーは高いしまずい…徹底レビュー!

実際にシックスパックのプロテインバーを食べてみて以下のように感じました。

  • タンパク質の含有量はトップクラス
  • 味はまあまあ…
  • 価格は高い
  • カロリー控えめ

①タンパク質の含有量はトップクラス

栄養成分表示 1本(標準40g)あたり:

エネルギー 173kcal、タンパク質 20.0g、脂質 6.9g、炭水化物 8.3g -糖質 7.3g -食物繊維 1.0g、食塩相当量 0.2g

シックスパックのプロテインバーにはタンパク質20g含まれており国内でも数少ない高タンパクなプロテインバーと言えます。

タンパク質20gというと、コンビニで販売されているサラダチキンと同じくらいのプロテインを摂取することができるということになります。

②味はまあまあ…んーまずい。

私はキャラメルピーナッツ味を購入しましましたが、なんとも言えない味…
簡単にいうと「甘じょっぱい」です。

久々国産のプロテインバーを食べたので「ちょうど良い甘さでさすが国産のプロテインバーだなー」と食べ進めていったのですが、
噛み進めていくとだんだんしょっぱくなってくる感じです。

ちなみに、あまり「サクサク」しません。
見た感じは「サクサクしたクッキーみたいな食感なのかな?」と思いつつ食べたのですが予想以上にチューイー感が強いです。

多少のサクサク感はあるのですがチューイー感の方が強いです。

他の味も気になる方はこちらの記事をご覧ください。
シックスパックプロテインバーを全種類食べてみました。

③価格は高い

最近アマゾンでは価格が安くなってきていますがコンビニやスーパーでは1個あたり300円以上します。

正直「300円以上も出す価値はあるのかな…」と感じてしまいます。

④カロリー控えめ

カロリータンパク質脂質糖質
シックスパック
(キャラメルピーナッツ)
173kcal20g6.9g7.3g
1本満足バー
(プロテインチョコ)
180kcal15g8.2g11g
in バー プロテイン
(ウェファーバニラ)
194kcal10.5g10.5g14g

シックスパックのプロテインバーは、他の国産プロテインバーと比較すると糖質や脂質が低いです。

だからダイエット中に食べるのであればシックスパックのプロテインバー が1番良いでしょう。

ただ、国産他社と比較してタンパク質が5g高いだけのために、倍のお金を出す必要性は感じませんでした。

それなら、アサヒグループ食品の「1本満足バー」を買った方がコスパ的にもいいと思います。

created by Rinker
1本満足
¥1,299 (2023/03/25 11:02:51時点 Amazon調べ-詳細)

こちらの商品は1本あたり150円程度なので、シックスパックの半額で買えます。タンパク質5gというと卵1個分程度です。

「タンパク質15gじゃ足りない!」と感じるのであれば、ゆで卵などの低カロリーで高タンパクの商品を追加で購入すればいいのかなと…

海外製のプロテインバーと比較してシックスパックのプロテインバーは買うべきか

酷評ばかりで気分を害された方はすみません。買うべきかどうかはあなたが何を求めるかで変わると思います。

例えば、シックスパックなどの国産のプロテインバーは日本人向けに作られているので、糖アルコールなどがあまり入っていません。

だから甘すぎず食べやすい。

それに対し海外製のプロテインバーは、糖アルコールなどで味付けされているため異常に甘いし味覚に合わない可能性もあります。

だから、より自然な味を求めるのであればシックスパックのプロテインバーなどの国産のプロテインバーが良いと思います。

価格やハイスペックのプロテインバー(低糖質や高タンパク)を求めるのであれば、海外製のプロテインバーが良いでしょう。

シックスパックプロテインバー まとめ

今回はシックスパックプロテインバーについてレビューさせていただきました。

正直国産のプロテインバーなので味とかも期待したのですが、意外とまずく「これはもう買わないかな」と感じてしまいました。

それなら「1本満足バープロテイン」や「inバープロテイン」の方がコスパが良く美味しいのかなと思います。

また、海外に目を向ければもっと色々なプロテインバーがありますので機になる方はぜひご覧ください。