糖質制限にも使える低糖質なおすすめのプロテインバー10選
糖質を制限してダイエットをしたいけど、うまくできるか不安…。
こんな風に悩まれている方も多いのではないでしょうか。
実際、お菓子が大好きで食後のデザートは必須!
なんて考えている私のような人間に糖質制限ダイエットはまさに地獄。
でも安心してください。
そんな私のような方でも糖質制限ダイエットはできてしまいます。
そしてデザートの代わりに食べるのが甘いプロテインバー 。
一見、甘いんだから「糖質が多く入っているんじゃないの?」と思いがちですが、最近のプロテインバーには糖質が低くて甘くて美味しいものが多いんです。
そこで今回は私が数十種類のプロテインバーを食べてきた中で特に糖質制限ダイエットにおすすめのプロテインバーを厳選して紹介したいと思います。
この記事の目次
- 1 糖質制限中のプロテインバーの選び方
- 2 糖質制限中におすすめのプロテインバー10選
- 2.1 No.1:Doctor’s ダイエット カーブ ライト バー
- 2.2 No.2:NuGoニュートリション SmarteCarb(スマートカーブ)
- 2.3 No.3:Quest Nutrition プロテインバー
- 2.4 No.4:ThinkThin ハイプロテインバー
- 2.5 No.5:ATKINS アトキンスバー
- 2.6 No.6:MusclePharm コンバットクランチ
- 2.7 No.7:One Brands ワンバー
- 2.8 No.8:Quest Nutrition プロテインクッキー
- 2.9 No.9: no cow
- 2.10 No.10:UHA味覚糖 SIXPACK KETO
- 2.11 今回紹介した糖質制限ダイエットにおすすめのプロテインバー 一覧
- 2.12 まとめ
糖質制限中のプロテインバーの選び方
プロテインバー だからと言って何でも食べて良いわけではありません。
特に日本のプロテインバーは糖質が多く含まれているものも存在しており、パッケージ裏の栄養成分表を見ながら買うのが基本となります。
そこでまずは糖質制限中のプロテインバー 選びに欠かせない鉄則を紹介し、その後に私のおすすめのプロテインバーを紹介します。
- 糖質含有量
- タンパク質含有量
- 値段
- フレーバー
選び方①糖質含有量

全てのプロテインバーが低糖質になっているわけではないとお話ししましたが、
国産(スーパーやコンビニ)で販売されているプロテインバーは多くの糖質を含んでいます。
そのため、糖質制限中にはあまりお勧めできないプロテインバーと言えます。
それに対し海外製のプロテインバーは糖質の含有量が少ないものも多く、
ケトジェニックダイエットなどの糖質を一切取摂れない食生活でも、
食べられるプロテインバーがあります。
選び方②タンパク質含有量
ダイエット中は出来るだけ多くのタンパク質を摂りたいもの…
タンパク質を多く含むものを食べることでDITが亢進し、
ダイエットをサポートしてくれます。
国産のプロテインバーは大体10〜15gのタンパク質が含まれています。
しかし、
海外製のプロテインバーは20〜30gのタンパク質を含んでいるものがほとんどで、
国産よりもタンパク質の含有量が高い傾向にあります。
選び方③値段

糖質が制限されていても、タンパク質が多く含まれていても、
値段が高いものは敬遠したいものです…
スーパーやコンビニで売っているプロテインバーは大体150円〜200円といったところでしょうか。
海外製のプロテインバーも値段的には同じくらいです。
しかし通常、
海外製のものを買うときはほとんどが箱買いで購入します。
食べるのであれば良いのですが、
食べるかわからない状況で箱買いするのは少々リスクになる場合もあります。
選び方④フレーバー
ダイエットの基本は続けられること。
続けるためには自分の口にあった美味しいフレーバーを選ぶ必要があります。
特に海外製のものを買った場合、
箱で買うため口に合わなければ我慢して食べ続けるか、
捨てるかの2択…
商品レビューなどを参考にして、
自分の口にあったプロテインバーを購入するようにしましょう!
糖質制限中におすすめのプロテインバー10選
私は国内外のプロテインバーを食べていますが、海外のプロテインバー は基本的に「iHerb」という個人輸入向けサイトを利用しています。
なぜならアマゾンで売っていないものが売っていたり、Amazonより安かったり。
と使うメリットが多いからです。
特に糖質の低いプロテインバーは海外のものが多く、海外から個人輸入した方が安くなるケースが多いのでまだ利用されていない方はこの際に利用されてみてはいかがでしょうか。
➡︎簡単お得なiHerbの使い方を詳しく解説!
>>iHerbって送料かかるの?紹介コードの使い方や買い方について
それでは早速糖質制限ダイエットにおすすめなプロテインバーを紹介していきます。
No.1:Doctor’s ダイエット カーブ ライト バー
カロリー | 190kcal |
脂質 | 4g |
総炭水化物 | 21g |
食物繊維 | 2.5g |
糖アルコール | 17g |
-実質糖質 | 1.5g |
タンパク質 | 21g |
ドクターズカーブライトは糖質制限のプロテインバーの中でも特に糖質が低く人気のプロテインバーです。
少し人工的な甘味はありますがとても美味しく食べ応えもあります。
フレーバーがさまざまあり、
個人的には“クッキー生地”が好きでした。
No.2:NuGoニュートリション SmarteCarb(スマートカーブ)
カロリー | 160kcal |
脂質 | 4g |
総炭水化物 | 19g |
食物繊維 | 5g |
糖アルコール | 12g |
-実質糖質 | 2g |
タンパク質 | 20g |
まだあまり有名ではないけど糖質がかなり低くて美味しいプロテインバーがこのNuGoニュートリションのスマートカーブです。
とても自然な甘味があり、海外のお菓子って感じの食感で朝食の置き換えなんかにも適していると思います。
No.3:Quest Nutrition プロテインバー
カロリー | 180kcal |
脂質 | 6g |
総炭水化物 | 24g |
食物繊維 | 14g |
糖アルコール | 6g |
-実質糖質 | 4g |
タンパク質 | 20g |
少し値段は高めですが美味しいです。
ただかなりチューイー系のなのでチューイーが苦手な方にはおすすめしません。笑
あとチューイーなので袋にくっついて開けるのに少し苦労します。
私は本場アメリカで数種類食べましたが、個人的には“クッキー生地”が好きでした。
No.4:ThinkThin ハイプロテインバー
カロリー | 230kcal |
脂質 | 8g |
総炭水化物 | 23g |
食物繊維 | 1g |
糖アルコール | 11g |
-実質糖質 | 11g |
タンパク質 | 20g |
ブラウニーらしい優しい食感と表面にコーティングされたチョコレートのサクサク感。
1本あたりの価格も比較的安く購入しやすいのも嬉しいです。
他の低糖質のプロテインバーと比較するとやや糖質は高めですが入門プロテインバーとしておすすめです。
個人的には“ブラウニークランチ”が好きでした。
No.5:ATKINS アトキンスバー
カロリー | 170kcal |
脂質 | 12g |
総炭水化物 | 19g |
食物繊維 | 9g |
糖アルコール | 8g |
-実質糖質 | 2g |
タンパク質 | 4g |
糖質制限ダイエットの生みの親として有名なアトキンス博士。
その名前を取ったとされるアトキンスというブランド。
その名に恥じない糖質の低さと美味しさが売りのプロテインバーです。
サイズが小さいので手軽に食べられるのが嬉しいです。
No.6:MusclePharm コンバットクランチ
カロリー | 210kcal |
脂質 | 7g |
総炭水化物 | 25g |
食物繊維 | 12g |
糖アルコール | 1g |
-実質糖質 | 12g |
タンパク質 | 20g |
世界的に大人気のマッスルファームのコンバットクランチ。
iHerbでは1番人気のプロテインバーになっています。
表面はパリパリのチョコレートで中はチューイーなチョコレートになっています。
このプロテインバーも他の低糖質のプロテインバーと比較するとやや糖質が高いですが、入門プロテインバーとしておすすめです。
No.7:One Brands ワンバー
カロリー | 230kcal |
脂質 | 9g |
総炭水化物 | 22g |
食物繊維 | 8g |
糖アルコール | 4g |
-実質糖質 | 10g |
タンパク質 | 20g |
フィットネス大国のアメリカではどこに行ってもとりあえず売っているのがこの「ONEバー」です。
そのくらい愛されているプロテインバー。
私はバースデーケーキ味を食べましたが、ホワイトチョコレート系の味はホエイ臭さを少し感じます。
そう言ったのが苦手な方はチョコレート系の味を選んだ方が良いかもしれません。
味はとても美味しいです!
No.8:Quest Nutrition プロテインクッキー
カロリー | 240kcal |
脂質 | 16g |
総炭水化物 | 20g |
食物繊維 | 10g |
糖アルコール | <1g |
-実質糖質 | 1~5g |
タンパク質 | 15g |
クエストのプロテインクッキーは普通にお菓子レベルで食べられるくらい美味しいです。
iHerbでは1番人気のプロテインクッキーですがタンパク質は15gとやや低め。
少しパサパサ感があるので休憩時間にコーヒーのお供としておすすめです。
No.9: no cow
カロリー | 210kcal |
脂質 | 7g |
総炭水化物 | 24g |
食物繊維 | 17g |
糖アルコール | 4g |
-実質糖質 | 3g |
タンパク質 | 21g |
商品名にもある通り、乳製品を一切使用していないのがこのプロテインバーです。
だからビーガンの方や乳製品アレルギーのある方にも食べることができる珍しいプロテインバーです。
No.10:UHA味覚糖 SIXPACK KETO
カロリー | 162kcal |
脂質 | 7.1g |
総炭水化物 | 7.8g |
食物繊維 | 4.8g |
糖アルコール | -g |
-実質糖質 | 3g |
タンパク質 | 20.3g |
唯一日本のプロテインバーの中ではタンパク質20gが摂れて糖質が低いプロテインバー。
SIXPACKのプロテインバーでは最近「KETO」という糖質が従来のものより低くてmctオイルが配合されたプロテインバーを発売しました。
私個人的にはクランベリー味が1番美味しかったですが、KETOは糖質が1番低いのでダイエット目的にはおすすめです。
今回紹介した糖質制限ダイエットにおすすめのプロテインバー 一覧
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブランド | Universal Nutrition | NuGo | Quest | Thinkthin | ATKINS | MusclePharm | One | Quest | no cow | UHA味覚糖 |
実質糖質 | 1.5g | 2g | 4g | 11g | 2g | 12g | 9g | 5g | 3g | 3g |
タンパク質 | 21g | 20g | 20g | 20g | 5g | 20g | 20g | 15g | 21g | 20g |
オススメ度 | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ |
商品リンク | iHerbで詳細を見る | iHerbで詳細を見る | amazonで詳細を見る | iHerbで詳細を見る | iHerbで詳細を見る | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る | amazonで詳細を見る | iHerbで詳細を見る | 楽天で詳細を見る |
まとめ
今回は糖質制限中にも食べられる低糖質なプロテインバーを紹介しました。
国産のプロテインバーよりも海外のプロテインバーの方が糖質が低いものが多い傾向にあります。
そして冒頭でもお話ししましたが「iHerb」はかなり簡単に個人輸入することができるので、
もし海外のプロテインバーの購入を検討されているのであれば、ぜひ1度iHerbサイトと価格を比較しながら購入すると良いと思います!
➡︎簡単お得なiHerbの使い方を詳しく解説!
>>iHerbって送料かかるの?紹介コードの使い方や買い方について