田舎トレーニー A.Tak

ダイエットに最適なプロテインバーのおすすめと選び方とは

プロテインバー

「ダイエット おすすめ プロテインバー」的なキーワードでググるとさまざまなプロテインバーがヒットしますよね。

私も以前プロテインバーをダイエットで活用したいと思い、いろいろ検索した過去があります。

しかし結局どれを選べば良いかわからず仕舞い。

プロテインもそうですがプロテインバーも種類がありすぎて迷いますよね。

今回はそんなあなたに向けてダイエットにおすすめなプロテインバーと選び方について紹介していきます。

全てがダイエット用のプロテインバーではない

まず初めにお話ししておきたいのはプロテインバーといえど全てがダイエット用に設計されているわけではないということです。

例えばカロリーメイト。これは栄養補助食品として運動時や具合が悪い時などにお世話になった経験がある人も多いかもしれません。

もちろんカロリーメイトはダイエットには逆効果ですが、これに似たプロテインバーもあります。

そのようなものを間違って買わないように買う前に以下の点を確認しておきましょう。

  1. 低カロリー高タンパクか
  2. 食感は好みか
  3. 食物繊維は入っているか

①低カロリーでタンパク質15g以上は欲しい

  • 運動していない男女:体重×0.7〜1g
  • 運動している男女:体重×1.2〜2.5g

厚生労働省の発表を見ると運動をしている人ほど多くのタンパク質が必要になります。

せっかく食べるならできるだけ多くのタンパク質が摂れるプロテインバーを選ぶと良いでしょう。

例えば運動をしない体重60kg男女の場合1日あたり42g〜60gのタンパク質が必要になります。
これは納豆約10パック分、卵でも約8個分に相当する量です。

プロテインバーを選ぶときはタンパク質が15g以上摂れるものを選ぶと良いでしょう。

またカロリーが高すぎるプロテインバーにも注意が必要。
1本あたり200kcal以下を目安にプロテインバーを選ぶと良いでしょう。

参考文献:1-2 たんぱく質 厚生労働省

②食感は好みか

継続的に食べるには自分の好みに合った食感のプロテインバーを選ぶことも大切です。

  • 柔らかくて食べやすいソーセージタイプ
  • サクサクした食感のクランチタイプ
  • しっとりしたクッキータイプ
  • ねっとりした食べ応えあるブラウニータイプ

特に男性に人気なのは甘くないソーセージタイプ。またクランチタイプもサクサクした食感で食べやすいのでおすすめです。

一方でねっとりしたブラウニータイプは食べ応えはあるものの、歯にくっついたりして食べにくく感じることもあるので注意が必要です。

③食物繊維は入っているか

カロリー190kcal
脂質4.5g
タンパク質20g
総炭水化物26g 
-食物繊維16g
-総糖類1g 
-糖アルコール6g
nocowの栄養成分表示

ダイエットをしている時こそ甘い食べ物を食べたくなりますよね。そんな時は食物繊維が含まれたプロテインバーを選ぶと良いでしょう。

食物繊維は糖の吸収を緩やかにして血糖値の急激な上昇を抑えてくれる働きがあります。この働きにより脂肪が付きにくくなり腹持ちも良くなります。

また、腸内環境を整えてくれる効果も期待できるので一石三鳥くらいありますね。

目安としては4g程度の食物繊維が含まれたプロテインバーがおすすめです。

参考文献:食物繊維の必要性と健康

ダイエットにおすすめなプロテインバー

       
商品画像
商品名 SmarteCarb クレバープロテインバー Questプロテインバー SIXPACKプロテインバー ATKINSプロテインミールバー inバープロテイングラノーラ No Cow 一本満足バープロテイン ささみプロテインバー
カロリー 160kcal 200kcal 200kcal 173kcal 190kcal 116kcal 210kcal 183kcal 70kcal
糖質 2g 10g 4g 5g 4g 16g 3g 11g 4.8g
タンパク質 20g 15g 20g 20g 15g 11g 20g 15g 11g
オススメ度 ★★★★★ ★★★★ ★★★ ★★★★ ★★★ ★★★★ ★★★★★ ★★★★ ★★★★★
商品リンク iHerbで詳細を見る Amazonで詳細を見る iHerbで詳細を見る iHerbで詳細を見る iHerbで詳細を見る Amazonで詳細を見る iHerbで詳細を見る iHerbで詳細を見る Amazonで詳細を見る

SmarteCarb

NuGo Nutrition, Smarte Carb Bar
created by Rinker
NuGo
1本あたりに含まれるカロリー160kcal
1本あたりに含まれる糖質2g
1本あたりに含まれる食物繊維5g
1本あたりに含まれるタンパク質20g
アレルギー大豆、乳
食感のタイプサクサク、しっとり

これまで国内外のさまざまなプロテインバーを食べてきましたがSmarteCarbほどダイエットの手助けをしてくれるプロテインバーを私は知りません。

160kcalながらもタンパク質が20g摂れ、食物繊維も5g摂れます。個人的にはダイエットに1番おすすめなプロテインバーです。

しかし世界的に人気なプロテインバーなだけになかなか手に入りません。

iHerbというサイトで販売されていますがタイミングが良くないと購入できないほどです。
もし在庫があったら複数箱購入した方が良さそうです…😅

クレバープロテインバー

created by Rinker
クレバー
¥2,332 (2023/03/30 02:15:14時点 Amazon調べ-詳細)

1本あたりに含まれるカロリー200kcal
1本あたりに含まれる糖質10g
1本あたりに含まれる食物繊維1g
1本あたりに含まれるタンパク質15g
アレルギー乳、大豆
食感のタイプサクサク

クレバープロテインバーはネットでも買えますが、一部ドラッグストアなどでも取り扱いがあるプロテインバーです。

カロリーは少し高いですがサクサクしていて病みつきになるプロテインバーです。

特に個人的にはミルクチョコレート味がおすすめです。ドラッグストアでもAmazonでも値段は変わらないようでしたので箱買いしてストックしておくのも良いですね。

クエストプロテインバー

1本あたりに含まれるカロリー200kcal
1本あたりに含まれる糖質4g
1本あたりに含まれる食物繊維16g
1本あたりに含まれるタンパク質20g
アレルギー
食感のタイプねっとり、チューイー

サプリメント大国アメリカではガソリンスタンドまでにも置いてるくらい浸透しているクエストのプロテインバー。

ややカロリーは高いですが高タンパクで糖質も低くダイエットにはうってつけのプロテインバーになっています。

しかし食感は好みが分かれるかもしれません。ねっとりしていてチューイングガムに近い食感をしています。

SIXPACKプロテインバー

1本あたりに含まれるカロリー173kcal
1本あたりに含まれる糖質5g
1本あたりに含まれる食物繊維3g
1本あたりに含まれるタンパク質20g
アレルギー乳、大豆
食感のタイプねっとり、サクサク

SIXPACKプロテインバーが出た時には良くぞやった!と思いましたね。

日本のプロテインバーは糖質が高くあまりダイエット向けのプロテインバーがなかったのですが、このプロテインバーは低カロリーながらもタンパク質20g摂れます。

カロリーが高いプロテインバーと比較すると味はそこそこですが、その分ダイエットにはもってこいです。

アトキンス プロテインミールバー

Atkins(アトキンス), プロテインミールバー
created by Rinker
Atkins

1本あたりに含まれるカロリー190kcal
1本あたりに含まれる糖質4g
1本あたりに含まれる食物繊維11g
1本あたりに含まれるタンパク質15g
アレルギー大豆、乳
食感のタイプサクサク

糖質制限ダイエットの生みの親と言われえるアトキンス博士の名前をとったアトキンスバー。

アトキンスシリーズは、ほんとどれも美味しいのでおすすめです。

価格こそ国産のプロテインバーより高くなりますが満足感も高いので食事の置き換えとしてもおすすめです。

inバープロテイン グラノーラ

1本あたりに含まれるカロリー116kcal
1本あたりに含まれる糖質16g
1本あたりに含まれる食物繊維1g
1本あたりに含まれるタンパク質11g
アレルギー大豆
食感のタイプサクサク

Inバープロテインバーの中でも特におすすめなのがグラノーラバーです。

何とカロリーが1本当たり116kcal。かなり低カロリーに抑えられています。

食感はサクサクしていてフルーツグラノーラを食べているようで美味しいです。

間食としてもおすすめですが時間がない時の朝食の置き換えとしてもおすすめです。

no cow

created by Rinker
D's Naturals
¥8,980 (2023/03/30 18:01:48時点 Amazon調べ-詳細)

1本あたりに含まれるカロリー210kcal
1本あたりに含まれる糖質3g
1本あたりに含まれる食物繊維17g
1本あたりに含まれるタンパク質20g
アレルギー
食感のタイプしっとり、ねっとり

No Cowのプロテインバーは原材料に大豆や乳を使っていません。その代わりにえんどう豆タンパクや玄米タンパクを使用しています。

だからアレルギーがある人にも安心して食べていただけるのがおすすめのポイント。

カロリーはやや高めですが高タンパクで糖質も低くダイエットにおすすめなプロテインバーになっています。

一本満足バープロテイン

created by Rinker
1本満足
¥1,299 (2023/03/30 13:41:19時点 Amazon調べ-詳細)

1本あたりに含まれるカロリー183kcal
1本あたりに含まれる糖質11g
1本あたりに含まれる食物繊維1g
1本あたりに含まれるタンパク質15g
アレルギー大豆、乳
食感のタイプサクサク

手軽さNO.1と言ったら1本満足バープロテインではないでしょうか。

今やドラックストアはもちろんコンビニでも気軽に買うことができます。

このプロテインバーは美味しいのですが温度によって食感が少し変化します。

冷蔵庫などで保管してしまうと固くてなかなか食べられなくなるので常温保管して食べることをおすすめします。

丸善 PROFITささみプロテインバー

created by Rinker
丸善
¥1,982 (2023/03/30 02:15:13時点 Amazon調べ-詳細)

2本中1本あたりに含まれるカロリー70kcal
2本中1本あたりに含まれる炭水化物(糖質の記載なし)4.8g
2本中1本あたりに含まれる食物繊維
2本中1本あたりに含まれるタンパク質11g
アレルギー
食感のタイプソーセージ

個人的に男性に1番おすすめしたいのが丸善ささみプロテインバーです。

プロテインバーって基本的に甘いものが多いので男性の人は敬遠してしまいがちですが、これはしょっぱいので食べやすい。

2本入りになっていますが、2本食べても140kcalでタンパク質22g摂ることができます。

またチョコレートなどを使っているわけではないので溶ける心配もありません。バックの中にそっと忍ばせておくのもありですね。

       
商品画像
商品名 SmarteCarb クレバープロテインバー Questプロテインバー SIXPACKプロテインバー ATKINSプロテインミールバー inバープロテイングラノーラ No Cow 一本満足バープロテイン ささみプロテインバー
カロリー 160kcal 200kcal 200kcal 173kcal 190kcal 116kcal 210kcal 183kcal 70kcal
糖質 2g 10g 4g 5g 4g 16g 3g 11g 4.8g
タンパク質 20g 15g 20g 20g 15g 11g 20g 15g 11g
オススメ度 ★★★★★ ★★★★ ★★★ ★★★★ ★★★ ★★★★ ★★★★★ ★★★★ ★★★★★
商品リンク iHerbで詳細を見る Amazonで詳細を見る iHerbで詳細を見る iHerbで詳細を見る iHerbで詳細を見る Amazonで詳細を見る iHerbで詳細を見る iHerbで詳細を見る Amazonで詳細を見る

ダイエットにおすすめなプロテインバーのまとめ

今回はダイエットにおすすめなプロテインバー紹介しました。

日本でも最近コンビニやスーパーでさまざまなプロテインバーが売られるようになりました。

しかしプロテインバーだからといって全てがダイエットに良い商品とは限りません。
購入する前に裏の栄養成分表示を確認して最低でもカロリーやタンパク質の量は確認してから買いましょう。

またダイエットにおすすめしたいプロテインバーは海外製品の方が多いです。「iHerb」というサイトで安く購入することができます。

まだ利用したことがない方はぜひチェックしてみてください😄